検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観 

著者名 藤田 怜史/著
著者名ヨミ フジタ サトシ
出版者 彩流社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架25307/73/2102904149一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100735584
書誌種別 図書
書名 アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観 
書名ヨミ アメリカ ニ オケル ヒロシマ ナガサキカン
エノラ・ゲイ論争と歴史教育
言語区分 日本語
著者名 藤田 怜史/著
著者名ヨミ フジタ サトシ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2019.8
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-7791-2607-9
ISBN 4-7791-2607-9
数量 318,76p
大きさ 22cm
分類記号 253.07
件名 太平洋戦争(1941〜1945)   原子爆弾   歴史教育
注記 文献:巻末p59〜76
内容紹介 広島に原子爆弾を投下したB29戦略爆撃機「エノラ・ゲイ号」。その展示をめぐって、90年代合衆国で論争の嵐が吹き荒れた。米国人が抱える原爆投下認識を、合衆国の歴史教育から紐解く。
著者紹介 明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学文学部兼任講師。博士(史学)。専門は米国史、戦争の歴史と記憶をめぐる問題について。
目次タイトル 第一章 問題の所在-エノラ・ゲイ論争と原爆投下の記憶
第一節 アメリカにおける原爆投下認識-エノラ・ゲイ論争から 第二節 アメリカ国民は何を知っているのか
第二章 原爆投下をめぐる研究動向
第一節 原爆投下決定研究における三つの学派の成立 第二節 原子爆弾に対する認識と反対論の有無 第三節 日本は降伏寸前であったのか-アメリカ側の認識と実際の状況 第四節 米軍の日本本土侵攻作戦と予測死傷者数 第五節 原爆投下の代案と降伏の決定要因 第六節 原爆投下の歴史的コンテクスト
第三章 アメリカ歴史教科書における原爆投下の決定
第一節 敗戦直後から一九八〇年代まで 第二節 多様な見解の提示-一九九〇年代の歴史教科書 第三節 反動の兆候-二〇〇〇年代以降
第四章 歴史教科書における原爆投下の位置付け
第一節 歴史教科書における第二次世界大戦-軍事的展開への偏重 第二節 歴史教科書における冷戦初期の構成 第三節 第二次世界大戦と冷戦における原爆投下 第四節 核時代における原爆投下
第五章 原爆投下と核時代-NASMの試み
第一節 エノラ・ゲイ号展示計画の立案 第二節 展示台本第一稿「岐路」の内容 第三節 展示台本第一稿への反応
第六章 国立航空宇宙博物館の挫折
第一節 「核軍拡競争」の削除要求 第二節 「核軍拡競争」の削除へ 第三節 「最終幕」中止の決定
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
253.07 253.07
太平洋戦争(1941〜1945) 原子爆弾 歴史教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。