蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
データサイエンスの基礎
|
著者名 |
浜田 悦生/著
|
著者名ヨミ |
ハマダ エツオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 417/203/ | 1102543170 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100741138 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
データサイエンスの基礎 |
書名ヨミ |
データ サイエンス ノ キソ |
叢書名 |
データサイエンス入門
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
浜田 悦生/著
狩野 裕/編
|
著者名ヨミ |
ハマダ エツオ カノ ユタカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.8 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-06-517000-7 |
ISBN |
4-06-517000-7 |
数量 |
10,179p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
417
|
件名 |
数理統計学
|
注記 |
文献:p173 |
内容紹介 |
データリテラシーに関する話題から、数学的な確率の定義、データにおける代表値と散らばりの特徴、統計的な話題の例まで、実際のデータを扱いながら、データサイエンスにおける基礎事項を解説する。 |
著者紹介 |
大阪大学大学院基礎工学研究科数理系専攻博士後期課程修了。博士(理学)。同大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻特任教授。 |
目次タイトル |
第1章 リテラシーとしてのデータサイエンス |
|
1.1 データサイエンスの目的と必要性 1.2 リテラシーとデータの見方 1.3 確率的現象と決定論的現象 |
|
第2章 確率 |
|
2.1 確率の定義と役割 2.2 確率の公理的定義 2.3 条件付き確率とベイズの定理 |
|
第3章 データからの情報抽出 |
|
3.1 度数分布表とヒストグラム 3.2 統計グラフの活用 3.3 データの特性値(代表値,ばらつき) 3.4 標準化と標準得点 3.5 散布図,共分散 3.6 相関係数と回帰直線 3.7 回帰直線 |
|
第4章 確率的な現象の扱い |
|
4.1 確率的な現象と確率変数(離散型・連続型) 4.2 確率変数の期待値(平均)と分散 4.3 確率分布 4.4 同時分布と周辺分布,独立性 4.5 2次元正規分布 4.6 大数の法則,中心極限定理 |
|
第5章 統計的な話題 |
|
5.1 シンプソンのパラドックス 5.2 無作為化回答法 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ