タイトルコード |
1000100801092 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
華人キリスト者の越境と宗教実践 |
書名ヨミ |
カジン キリストシャ ノ エッキョウ ト シュウキョウ ジッセン |
|
中華性とミッションの人類学的研究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
アルベルトゥス=トーマス・モリ/著
|
著者名ヨミ |
アルベルトゥス トーマス モリ |
著者名原綴 |
Mori Albertus‐Thomas |
出版地 |
東京 |
出版者 |
風響社
|
出版年月 |
2020.2 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-89489-110-4 |
ISBN |
4-89489-110-4 |
数量 |
224p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
198.3222
|
件名 |
プロテスタント-中国
中国人(外国在留)-歴史
キリスト教-伝道-歴史
|
注記 |
文献:p209〜216 |
内容紹介 |
日本、香港、台湾、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ネット空間で行った調査に基づき、「華人キリスト者」と自称する人々が信仰、とりわけ宗教実践をもとに新しい連結を形成していることを証言する。 |
目次タイトル |
序章 華人キリスト者を描き出すために |
|
一 先行研究の整理 二 華人研究のパラダイムの変遷 三 「華語圏」から考える「アンチ中華」の書き方 四 「華人キリスト者」の描き方 |
|
第一章 華人キリスト者たちの「出自」-ミッション「偉人伝」と福音主義 |
|
一 華人キリスト者たちの「前史」について 二 「福音主義」という特徴について |
|
第二章 自己主張の始まり-「世界華人福音運動」の登場 |
|
一 「華福運動」の船出 二 大いなるヴィジョンの展開 三 華人キリスト者たちの反応 四 まとめ |
|
第三章 越境的な繫がりの形成-「中国信徒布道会」と文書伝道事業 |
|
一 華人キリスト者の世界とミッション団体 二 「中国信徒布道会」の創設と展開 三 伝道雑誌の月刊『中信』 四 まとめ |
|
第四章 一般人によるミッションの実践-「短期宣教」と参加者たち |
|
一 「短期宣教」という実践について 二 ある「短期宣教」プログラムの実施 三 主催者側の意図と努力 四 参加者側の様々な反応 五 まとめ |
|
第五章 あるフロンティアによる報告-「辺境地域」日本におけるミッション活動の現状 |
|
一 日本における華人キリスト者の概況 二 古い華人教会の態度 三 新参宣教師のミッション活動 四 一般的な華人キリスト者のミッション動員 五 ミッションの実践を巡る大衆動員への反響 六 まとめ |
|
終章 行動する華人キリスト者たちの可能性 |
|
一 ミッションに取り組む華人キリスト者という現象 二 「ミッションの実践」という名の装置 三 系列研究の意義と可能性 |