検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷崎源氏の基礎的研究 

著者名 大津 直子/著
著者名ヨミ オオツ ナオコ
出版者 武蔵野書院
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91336/560/2103033182一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101138064
書誌種別 図書
書名 谷崎源氏の基礎的研究 
書名ヨミ タニザキ ゲンジ ノ キソテキ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 大津 直子/著
著者名ヨミ オオツ ナオコ
出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版年月 2024.2
本体価格 ¥13500
ISBN 978-4-8386-0786-0
ISBN 4-8386-0786-0
数量 469p
大きさ 22cm
分類記号 913.369
件名 源氏物語
個人件名 紫式部
注記 文献:p455〜465
内容紹介 戦時下から敗戦、そして戦後復興期にかけて変貌し続けた谷崎源氏というテクストの動態を通して、現代に生きる我々の「源氏物語観」の淵源を遡り、それが醸成される足跡を検証する。
著者紹介 青森県八戸市生まれ。同志社女子大学表象文化学部准教授。専門は「源氏物語」を中心とした中古文学。
目次タイトル 序章
研究編
第一編 昭和源氏の実像
第一章 二つの谷崎源氏 第二章 許されざる表象 第三章 再び『源氏物語』を「現代」に「移植」する 第四章 文体を一新する
第二編 翻訳と創作の交渉
第一章 「文学的翻訳」の創出 第二章 創作の内幕-『猫と庄造と二人のをんな』論(一) 第三章 典拠としての『源氏物語』-『猫と庄造と二人のをんな』論(二)
第三編 古典研究との往還
第一章 校閲者山田孝雄と『源氏物語』 第二章 岡崎義恵の「谷崎源氏」論 第三章 国文学者と時局
資料編
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
913.369 913.369
紫式部 谷崎 潤一郎 源氏物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。