検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「天皇」永続の研究 

著者名 東郷 茂彦/著
著者名ヨミ トウゴウ シゲヒコ
出版者 弘文堂
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架155/3/1102572010一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100815163
書誌種別 図書
書名 「天皇」永続の研究 
書名ヨミ テンノウ エイゾク ノ ケンキュウ
近現代における国体観と皇室論
言語区分 日本語
著者名 東郷 茂彦/著
著者名ヨミ トウゴウ シゲヒコ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2020.6
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-335-16098-1
ISBN 4-335-16098-1
数量 342,10p
大きさ 22cm
分類記号 155
件名 国体   皇室   天皇制
内容紹介 天皇の永続はいかにして可能か。近世近現代を生きた人物や実施された制度を中心に、古代をも視野に入れて永続に繫がる事象を探求。さらに、「永く続くためには、どうしたらよいか」という具体論や政策論まで考究する。
著者紹介 昭和20年長野県生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒。日・米の新聞社勤務後、神道に志し、神職資格直階を取得。博士(神道学・國學院大學)。同大學研究開発推進機構共同研究員。
目次タイトル 序章 本研究の目的・方策と、「天皇の永続」の基礎的考察
一 本研究の方策ならびに章立て 二 「天皇の永続」の基礎的考察 三 先行研究と関連書籍
第一章 古代より近現代までの大祓詞・大祓式変遷の軌跡
一 大祓詞の顕す日本国家・国体観及び皇室観 二 天皇とオホミタカラ(「国の民」) 三 宮中における大祓並びに節折の再興と玉体安穏 四 明治期神社奏上の「二部制大祓式」策定 五 大祓詞変更にみる伝統維持と文明開化との相克 六 大正三年の大祓詞・大祓式の策定 七 大正期後半から先の大戦時迄の大祓詞・大祓式高揚
第二章 明治二十二年の陵墓治定と、足立正聲の天皇・皇室観
一 足立正聲の生涯 二 足立正聲と神祇・教部・内務・宮内各省の諸陵行政 三 明治二十二年陵墓治定の経緯と特質 四 遺文や和歌にみる足立正聲の御陵観・皇室観
第三章 明治から昭和前期の山口鋭之助の事績と皇室・国体観
一 山口鋭之助の生涯 二 諸陵頭山口鋭之助の事績 三 山口鋭之助の思想
第四章 血統永続装置としての皇室制度
一 古代より近世前期まで 二 近世後期の閑院宮家設立 三 明治初めの宮家増設の事由、統制、実態等 四 明治中期以降の皇族統制 五 昭和二十二年の臣籍降下と新皇室典範 六 皇位継承原則の変更企図についての考察
第五章 田中治吾平の天皇観・神道観と大祓詞排撃論
一 田中治吾平の生涯 二 大祓詞排撃論と田中の天皇観 三 神道界の批判と対応 四 田中治吾平の神道観 五 大祓詞排撃論の神学的背景小考 六 朝廷における群臣と大祓詞小考
第六章 上杉愼吉の系譜からみる天野辰夫の皇道・国体論
一 天野辰夫の生涯、社会改革と神兵隊事件 二 上杉愼吉の学問と行動 三 上杉より継承する天野の思想 四 神兵隊事件を超えて
第七章 葦津珍彦の「明津御神」観と天皇祭り主論
一 白旗二論「日本民族の世界観」「永遠の神話」の「明津御神」論 二 古代から近代文書に至る「現御神」史料概略 三 「現津御神」の危機 四 昭和戦後期の葦津の思想・行動と「現津御神」論
第八章 昭和二十一年元旦詔書に観る「天皇の永続」
一 元旦詔書の読解について 二 日本側同意の鍵は「過度の神格化」否定 三 「現御神」記載と木下侍従次長 四 「人間宣言」に非ずの鍵は「且」 五 「現御神」と「人間宣言」の影響 六 昭和天皇の御気持ち
終章 本研究の特質・課題と、「天皇の永続」の今後
一 全八章の特質と解析 二 即位式と大嘗祭 三 「天皇の永続」のこれから



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
155 155
国体 皇室 天皇制
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。