検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安時代の親王と政治秩序 

著者名 安田 政彦/著
著者名ヨミ ヤスダ マサヒコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21036/136/2103051402一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101195355
書誌種別 図書
書名 平安時代の親王と政治秩序 
書名ヨミ ヘイアン ジダイ ノ シンノウ ト セイジ チツジョ
処遇と婚姻
言語区分 日本語
著者名 安田 政彦/著
著者名ヨミ ヤスダ マサヒコ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.11
本体価格 ¥14000
ISBN 978-4-642-04684-8
ISBN 4-642-04684-8
数量 6,233,10p
大きさ 27cm
分類記号 210.36
件名 日本-歴史-平安時代   皇室-歴史
内容紹介 平安時代の親王について、その処遇、親王・内親王の賜姓と婚姻、正史にみえる親王の序列の記載などに関する論考を集成して実態を追究。親王研究の新たな進展をめざす。皇親・源氏の婚姻関係を一覧できる系図も付載。
著者紹介 石川県金沢市生まれ。関西学院大学大学院博士課程後期課程単位取得退学。帝塚山学院大学リベラルアーツ学部教授(博士)。著書に「災害復興の日本史」「平安京のニオイ」など。
目次タイトル 序章 平安時代の親王研究の現状と課題
一 平安時代の親王研究 二 本書の構成と内容
第一部 親王の処遇
第一章 勅授帯剣
はじめに 一 儀式にみる勅授帯剣 二 九世紀までの勅授帯剣 三 十世紀頃の勅授帯剣 四 平安時代の勅授帯剣の実態 おわりに
第二章 平安時代の親王任官
はじめに 一 親王任官史料の検討 二 親王任官歴の検討 三 親王の任官した官職の特徴 おわりに
第三章 古典文学と親王の叙品・任官
一 親王宣下と無品親王 二 親王の叙品と任官 三 内親王の叙品 おわりに
第四章 伊予親王の立場
はじめに 一 桓武朝・平城朝の伊予親王 二 伊予親王事件 三 伊予親王事件の真相 おわりに
第二部 親王の賜姓と婚姻
第一章 皇位継承と皇親賜姓
はじめに 一 恒貞親王の擁立 二 平安時代以前の皇位継承と出家・皇親賜姓 三 光孝天皇擁立について 四 源融と源定省 おわりに
第二章 雅子内親王と醍醐皇子女の源氏賜姓
第三章 醍醐内親王の降嫁と醍醐源氏賜姓
はじめに 一 親王・内親王の婚姻 二 藤原師輔と内親王の婚姻 三 醍醐源氏の創出 四 醍醐内親王の婚姻降嫁と『大和物語』 おわりに
第三部 親王序列
第一章 桓武皇子女の出生順と序列記載
はじめに 一 『三代実録』の序列記載 二 桓武皇子女の出生順 三 親王序列の形成 おわりに
第二章 平城から清和皇子女までの出生順
はじめに 一 平城皇子女 二 嵯峨皇子女 三 淳和皇子女 四 仁明皇子女 五 文徳皇子女 六 清和皇子女 おわりに
補論
第一章 小家内親王
はじめに 一 小家内親王の系譜 二 小家内親王・菅生王の処罰 おわりに
第二章 『権記』にみえる親王参詣記事
はじめに 一 参詣記事にみえる親王 二 一宮参詣記事について 三 弾正宮参詣記事について 四 中務宮参詣記事について 五 その他の親王参詣記事について おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
210.36 210.36
日本-歴史-平安時代 皇室-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。