検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の観光 [1]

著者名 谷沢 明/著
著者名ヨミ タニザワ アキラ
出版者 八坂書房
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架68921/13/11102596512一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100833425
書誌種別 図書
書名 日本の観光 [1]
巻次(漢字) [1]
書名ヨミ ニホン ノ カンコウ
昭和初期観光パンフレットに見る
言語区分 日本語
著者名 谷沢 明/著
著者名ヨミ タニザワ アキラ
出版地 東京
出版者 八坂書房
出版年月 2020.9
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-89694-277-4
ISBN 4-89694-277-4
数量 309p
大きさ 23cm
分類記号 689.21
件名 観光事業-日本   日本-歴史-昭和時代   パンフレット
内容紹介 昭和初期の庶民の旅とは? 大正期から第二次大戦前にかけての旅行案内書、鳥瞰図を参考にしつつ、とりわけ昭和初期の観光パンフレットに注目して、当時の観光旅行のスタイルや、日本各地域の観光地の姿を明らかにする。
著者紹介 1950年静岡県生まれ。法政大学大学院工学研究科修士課程修了。博士(工学)。愛知淑徳大学教授。日本民俗建築学会賞竹内芳太郎賞受賞。著書に「瀬戸内の町並み」など。
目次タイトル 序 日本の観光
第一章 北海道の自然美探勝
一、北海道の遊覧地 二、古い歴史をもつ大沼公園 三、大雪山国立公園の探勝 四、阿寒国立公園の探勝 五、北海道の温泉
第二章 東北地方の名所
一、東北の遊覧地 二、松島と金華山 三、十和田と奥入瀬 四、平泉と厳美渓 五、みちのくの温泉 六、出羽三山
第三章 日光とその周辺を巡る
一、日光遊覧 二、塩原温泉郷 三、那須の諸温泉 四、尾瀬
第四章 箱根・富士・伊豆遊覧
一、箱根遊覧 二、富士登山と富士五湖巡り 三、伊豆遊覧
第五章 東京近郊の遊覧地と行楽
一、東京周辺の遊覧地 二、京王電車沿線の行楽地 三、小田急沿線の行楽地 四、東横・目蒲・玉川電車沿線の行楽地 五、奥多摩の行楽地 六、京浜・京葉の行楽地 七、東京・横浜の遊覧
第六章 信越地方へのスキー旅行
一、信越のスキー地 二、越後のスキー地 三、信州のスキー地
第七章 瀬戸内海を巡る船旅
一、瀬戸内海を巡る旅 二、讃岐への旅 三、伊予への旅 四、山陽への旅
第八章 九州の景勝地を巡る旅
一、九州の主要観光地 二、雲仙国立公園 三、阿蘇国立公園 四、別府への旅 五、耶馬渓



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
689.21 689.21
観光事業-日本 日本-歴史-昭和時代 パンフレット
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。