検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学的人間学 

著者名 ベルンハルト・グレトゥイゼン/著
著者名ヨミ ベルンハルト グレトゥイゼン
出版者 知泉書館
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1143/2/1102615977一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100904299
書誌種別 図書
書名 哲学的人間学 
書名ヨミ テツガクテキ ニンゲンガク
叢書名 知泉学術叢書
叢書番号 15
言語区分 日本語
著者名 ベルンハルト・グレトゥイゼン/著   金子 晴勇/訳   菱刈 晃夫/訳
著者名ヨミ ベルンハルト グレトゥイゼン カネコ ハルオ ヒシカリ テルオ
著者名原綴 Groethuysen Bernhard
出版地 東京
出版者 知泉書館
出版年月 2021.6
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-86285-338-7
ISBN 4-86285-338-7
数量 7,412p
大きさ 19cm
分類記号 114.3
件名 人間論
注記 原タイトル:Philosophische Anthropologie 原著復刻版の翻訳
内容紹介 人間学の理想は、自己認識、自己体験、自己の叙述、自己表現を統合し、生の表現の全範囲を包括することである。哲学者ディルタイの解釈学的方法を活用し、古代からルネサンス近代にいたる人間学の歴史を、原典を踏まえて考察。
著者紹介 1880〜1946年。ベルリン生まれ。ベルリン大学教授。ナチス政権樹立後フランスに亡命。在野の学者として活動。
目次タイトル 第1章 序論
第2章 プラトン
ソクラテスの姿 ソクラテスと人間たち 哲学的な生活 神話的人間 政治的人間 両方の人間学的類型 ソクラテス以後の登場人物
第3章 アリストテレス
類的存在としての人間 人間的な形態 人間的な生命の輪郭 人間と自然 生の訓練 人格性の問題
第4章 ローマ-ギリシア的生の哲学
新しい人間学的な立場 人格性
第5章 プロティノス
人間と魂 神話的な人間とその運命
第6章 アウグスティヌス
生きることへの意志 意志の妨害 病める人間 人間の国 人間と世界 宗教的な人間 新しい人間類型
第7章 近代の人間学の基礎
人間の自己体験ペトラルカ ペトラルカ,ボッカチオ,ルネサンスの生命哲学
第8章 神話的人間
フィチーノとピーコ・デッラ・ミランドラ ポンポナッツィ ルネサンスの人間 神話的人間学の崩壊 虚構と現実性 補遺 フランスにおける神話的人間
第9章 宗教的人間
神話と信仰 ニコラウス・クザーヌス パラケルスス ルター 此岸と彼岸 宗教的なわたしとルネサンス人
第10章 人文主義的な人間
エラスムス モンテーニュ 自分自身への人間の逃避
第11章 近代における人間学的な見方のさらなる形成に向けた展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベルンハルト・グレトゥイゼン 金子 晴勇 菱刈 晃夫
2021
人間論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。