蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間とは何か 2
|
著者名 |
日本佛教学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ブッキョウ ガッカイ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 1804/75/2 | 2102886514 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100697313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間とは何か 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
ニンゲン トワ ナニカ |
叢書名 |
日本佛教学会叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本佛教学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ブッキョウ ガッカイ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2019.3 |
本体価格 |
¥6600 |
ISBN |
978-4-8318-7726-0 |
ISBN |
4-8318-7726-0 |
数量 |
4,264,166p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
180.4
|
件名 |
仏教
人間論
|
内容紹介 |
移植・延命・人工知能など、「人間とは何か」が問われる現代に、仏教はいかに答えていくべきか。2017年9月開催の日本佛教学会第87回学術大会で発表された研究論文17篇並びにコメント8篇を収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
現代社会における人間の欲望 |
石田 尚敬/著 |
|
|
|
2 |
人工知能を有情と見なすことは可能か |
師 茂樹/著 |
|
|
|
3 |
道元禅師の人間観 |
角田 泰隆/著 |
|
|
|
4 |
「心」と「身」と「世界」の再構築に向けて |
塩入 法道/著 |
|
|
|
5 |
仏教・真宗の生命観 |
高田 文英/著 |
|
|
|
6 |
浄土教における仏と人間 |
曽和 義宏/著 |
|
|
|
7 |
罪と懺悔 |
吉田 実盛/著 |
|
|
|
8 |
日蓮教学における罪と救い |
原 愼定/著 |
|
|
|
9 |
「群萌」あるいは「【ケン】飛蠕動之類」 |
井上 尚実/著 |
|
|
|
10 |
近代日本における縁起説論争にみる人間観 |
一色 大悟/著 |
|
|
|
11 |
セッションNo.1の発表に対するコメント |
蓑輪 顕量/著 |
|
|
|
12 |
セッションNo.2の発表に対するコメント |
中島 志郎/著 |
|
|
|
13 |
セッションNo.3の発表に対するコメント |
一楽 真/著 |
|
|
|
14 |
セッションNo.4の発表に対するコメント |
野口 圭也/著 |
|
|
|
15 |
セッションNo.5の発表に対するコメント |
三輪 是法/著 |
|
|
|
16 |
セッションNo.6の発表に対するコメント |
龍溪 章雄/著 |
|
|
|
17 |
セッションNo.7の発表に対するコメント |
矢島 道彦/著 |
|
|
|
18 |
セッションNo.8の発表に対するコメント |
藤堂 俊英/著 |
|
|
|
19 |
医療現場における仏教者の現状 |
村瀬 正光/著 |
|
|
|
20 |
密教における人間存在 |
奥山 直司/著 |
|
|
|
21 |
仏典が伝える人間の「生活」 |
西村 直子/著 |
|
|
|
22 |
病者の家族による臨終の準備 |
安達 俊英/著 |
|
|
|
23 |
ジャイナ教聖者伝の展開と人間観の変容 |
山畑 倫志/著 |
|
|
|
24 |
古典インド思想における言葉と人間 |
藤井 隆道/著 |
|
|
|
25 |
親鸞浄土教における人間と浄土 |
山崎 龍明/著 |
|
|
|
26 |
ネパール仏教におけるヴラタ(vrata)について |
スダン・シャキャ/著 |
|
|
|
27 |
不空羂索観自在マンダラにみる人間存在の二元性 |
佐久間 留理子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ