検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 中古2平成27(2015)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9104/185/15-2-22102965144一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100918898
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 中古2平成27(2015)年
巻次(漢字) 中古2平成27(2015)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2021.7
本体価格 ¥9300
数量 236p
大きさ 18×26cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-平安時代
注記 文献:p227〜236
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・複製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 講義源氏と源氏以後 横井 孝/著
2 『源氏物語』は誰のために書かれたか 廣田 收/著
3 『花鳥余情』が説く『源氏物語』のことばと心 河野 貴美子/著
4 『源氏物語』「梅枝巻」勝敗がつかなかった薫物合せについて 齊藤 匡郎/著
5 源氏物語と長恨歌 上野 英二/著
6 『源氏物語』の几帳 倉田 実/著
7 『源氏物語』「若菜下」の巻の女楽をめぐって 西口 あや/著
8 『源氏物語』源典侍考 杉浦 一彰/著
9 『源氏物語』を紡ぐことば 植田 恭代/著
10 国冬本少女巻朱雀院行幸の独自異文 浅尾 広良/著
11 『源氏物語』「花宴」における対比描写法についての考察 古瀬 雅義/著
12 源氏物語王命婦論 佐藤 洋美/著
13 明石の御方の町に池はあったか 加藤 伸江/著
14 二条東院構想試論 平沢 竜介/著
15 光源氏にとっての「たぐひなし」 泉屋 咲月/著
16 『源氏物語』玉鬘巻と和歌リテラシー 小野 真樹/著
17 『源氏物語』における「橘の小島」の位置について 加藤 伸江/著
18 浮舟詠「袖ふれし人」は誰か 小西 美来/著
19 宇治十帖と七夕の歌について 徳岡 涼/著
20 『狭衣物語』飛鳥井女君の造型 太田 美知子/著
21 『狭衣物語』天照神の託宣をめぐって 太田 美知子/著
22 「先坊の姫宮」小考 宮崎 裕子/著
23 『源氏物語』における「騒ぐ」について 荻田 みどり/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2021
910.4 910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。