検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

からまりあい重なりあう歴史 

著者名 権 錫永/著
著者名ヨミ ゴン セキエイ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架22106/98/2102969546一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100930539
書誌種別 図書
書名 からまりあい重なりあう歴史 
書名ヨミ カラマリアイ カサナリアウ レキシ
植民地朝鮮の文化の力学
叢書名 北海道大学大学院文学研究院研究叢書
叢書番号 32
言語区分 日本語
著者名 権 錫永/著
著者名ヨミ ゴン セキエイ
出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2021.10
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-8329-6877-6
ISBN 4-8329-6877-6
数量 9,348,11p
大きさ 20cm
分類記号 221.06
件名 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
内容紹介 複雑に織りなされた植民地の文化の力学について、人々の屈折した思いと心理を浮かび上がらせ、「民族の物語」からの転回を見透す。朝鮮文化にかかわる既発表の論文に、書き下ろし5編を加えて書籍化。
著者紹介 1964年韓国生まれ。北海道大学文学研究科博士課程修了(文学博士)。同大学大学院文学研究院教授。専攻は韓国文化史、日本近代思想史。著書に「オンドルの近代史」がある。
目次タイトル 序章 民族主義を超えて
第一章 「白衣」の意味をめぐる闘争
はじめに 一 朝鮮人の病理化と白衣 二 柳宗悦と白衣 三 「白衣」をめぐる闘争 四 過去の痕跡と韓国人の「白衣」への意味づけ-結びに代えて-
第二章 光化門・ヘテをめぐる物語と柳宗悦
はじめに 一 柳宗悦の追悼文-「東洋の純粋な建築を敬愛せよ」- 二 移転される光化門をめぐる物語 三 「ヘテが哭いている」 結びに
第三章 「朝鮮の美」をめぐる日本人の文化実践
はじめに 一 柳宗悦と「朝鮮の美」 二 「朝鮮の美」という観念の問題 三 朝鮮陶磁礼賛と「高麗茶碗」 結びに
第四章 <植民地の国花>と<帝国の国花>(Ⅰ)
はじめに 一 国花としての無窮花 二 <帝国の国花>・桜と「桜の国土」の拡張 結びに
第五章 <植民地の国花>と<帝国の国花>(Ⅱ)
はじめに 一 朝鮮に蔓延する桜 二 無窮花と桜の間 結びに
第六章 「植民地の博覧会」と朝鮮の言論
はじめに 一 朝鮮副業品共進会 二 一九二九年の朝鮮博覧会 結びに
第七章 「ヨボ」という蔑称と「内鮮融和」
はじめに 一 「ヨボ」とは? 二 「ヨボ」という語の氾濫と朝鮮人の思い 三 他者の眼差しの内面化 四 「内鮮融和」と蔑称 結びに
終章 「からまりあい重なりあう」経験・歴史



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
221.06 221.06
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。