検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

衛生・公衆衛生学 [2022]

著者名 山本 玲子/編著
著者名ヨミ ヤマモト レイコ
出版者 アイ・ケイコーポレーション
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架498/174/221102658867一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100975660
書誌種別 図書
書名 衛生・公衆衛生学 [2022]
巻次(漢字) [2022]
書名ヨミ エイセイ コウシュウ エイセイガク
言語区分 日本語
著者名 山本 玲子/編著   池上 清子/著   伊藤 常久/著   岩倉 政城/著   柿沼 倫弘/著   亀尾 聡美/著   小松 正子/著   鈴木 寿則/著   関田 康慶/著   高泉 佳苗/著   高橋 弘彦/著   玉川 勝美/著   千葉 啓子/著   土井 豊/著   仲井 邦彦/著   中塚 晴夫/著   藤田 博美/著   三浦 伸彦/著   横田 悠季/著
著者名ヨミ ヤマモト レイコ イケガミ キヨコ イトウ ツネヒサ イワクラ マサキ カキヌマ トモヒロ カメオ サトミ コマツ ショウコ スズキ ヨシノリ セキタ ヤスヨシ タカイズミ カナエ タカハシ ヒロヒコ タマカワ カツミ チバ ケイコ ドイ ユタカ ナカイ クニヒコ ナカツカ ハルオ フジタ ヒロヨシ ミウラ ノブヒコ ヨコタ ユウキ
出版地 東京
出版者 アイ・ケイコーポレーション
出版年月 2022.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-87492-380-1
ISBN 4-87492-380-1
数量 10,299p
大きさ 26cm
分類記号 498
件名 衛生   公衆衛生
内容紹介 衛生・公衆衛生学を学ぶ様々な分野の人のための入門書。公衆衛生学序論から、保健・医療・福祉における行政の仕組みと法規、主要疾患の疫学と予防、母子保健、環境保健まで、幅広い内容で構成。チェック問題等も掲載。
目次タイトル 第1章 公衆衛生学序論-社会と健康
1.健康の概念 2.公衆衛生の概念 3.社会的公正と健康格差の是正 4.公衆衛生・予防医学の歴史
第2章 国際保健-世界の健康問題
1.国際保健(熱帯医学からグローバルヘルスへ) 2.国際社会における保健医療の枠組み 3.人口・保健医療に関わる主な国連機関
第3章 保健・医療・福祉における行政の仕組みと法規
1.公衆衛生行政 2.法規の定義と内容 3.衛生法規の定義と内容 4.公衆衛生活動関連法規
第4章 保健統計-健康・疾病・行動に関わる統計資料
1.保健統計の概要 2.人口静態統計 3.人口動態統計 4.生命表 5.傷病統計 6.その他の統計
第5章 疫学-健康状態・疾病の測定と評価
1.疫学の概念 2.疫学研究の方法 3.スクリーニング 4.疫学演習
第6章 疫学研究の評価と倫理
1.エビデンスのレベル 2.疫学研究と倫理 3.健康栄養情報
第7章 疾病予防と健康管理-生活習慣の現状と対策
1.健康に関連する行動と社会 2.生活習慣病のリスク行動 3.健康増進行動
第8章 主要疾患の疫学と予防
1.がん(悪性新生物) 2.循環器疾患 3.代謝疾患 4.骨・関節疾患 5.感染症 6.その他の疾患,免疫疾患 7.精神疾患 8.自殺,災害・不慮の事故,暴力,虐待
第9章 地域保健-地域住民の健康と行政の役割
1.地域保健の目的と組織 2.健康危機管理とソーシャルキャピタル
第10章 医療・福祉・介護,保健の制度とシステム
1.社会保障の概念と枠組み 2.医療制度と医療システム 3.福祉制度とシステム 4.保健予防システムモデルと機能 5.保健・医療・福祉の機能分化・連携と効果
第11章 母子保健-母と子の健康ケア
1.母子保健の概念 2.母子保健法 3.母子保健事業 4.少子化対策,子育て支援
第12章 学校保健-児童・生徒・学生・教職員の健康
1.学校保健の概要 2.学校保健の現状と対策
第13章 産業保健-働く人々の健康
1.産業保健とは 2.労働と健康 3.労働災害の予防と措置
第14章 成人・高齢者保健-成人・高齢者の健康管理とケア
1.成人の健康管理 2.高齢者保健・介護 3.介護保険制度とシステム 4.地域包括ケアシステムの意義と課題
第15章 環境保健-環境システムと健康
1.生態系の中の人間生活 2.環境要因と健康障害 3.くらしの環境と健康 4.地域の環境汚染と健康 5.地球環境問題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
498 498
衛生 公衆衛生
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。