検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<線>で読むディケンズ 

著者名 松本 靖彦/著
著者名ヨミ マツモト ヤスヒコ
出版者 春風社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架93026/テチ 21/2103001240一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100988223
書誌種別 図書
書名 <線>で読むディケンズ 
書名ヨミ セン デ ヨム ディケンズ
速記術と想像力
言語区分 日本語
著者名 松本 靖彦/著
著者名ヨミ マツモト ヤスヒコ
出版地 横浜
出版者 春風社
出版年月 2022.4
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-86110-747-4
ISBN 4-86110-747-4
数量 291,6p
大きさ 20cm
分類記号 930.268
個人件名 Dickens Charles
注記 文献:p271〜284
内容紹介 賑やかな作品世界を生み出したディケンズ。「骨董屋」「クリスマス・キャロル」等の作品を、<線>にまつわる問題に着目して読み直し、「自己と他者」「生と死」など境界線をめぐる想像力の働きを明らかにする。
目次タイトル 序章 <線>で読むディケンズの世界
1 はじめに-写す(移す)こと・線を越えること 2 各章の概要と先行研究
第1部 ディケンズの速記と想像力
第1章 ディケンズの速記と人物造形
1 「ちょっとしたしるし」-速記的人物描写 2 「キャラクター」の最初の萌芽 3 A was an Archer-アルファベットから人物へ 4 「ちょっとしたしるし」からイメージ、人物像へ-速記術 5 「細部」、「断片」とヴィクトリア朝
第2章 ディケンズとホガースの速記術
1 速記者のまなざし 2 世界を書き写す 3 生身の転写術 4 繁茂するイメージ 5 転写の劇場
第2部 境界線をめぐるドラマ
第3章 大人と子どもの境界線
1 「子ども」の発見と「子ども」像をめぐる矛盾 2 ディケンズの子どもへの関心 3 第一の精霊とスクルージの涙 4 ロマン派的癒しと「内なる過去」への旅 5 過去を想起して自由を得る-スクルージの「内なる子ども」との邂逅 6 ファンタジーのもつ力 7 ディケンズの「内なる過去」
第4章 自他を隔てる境界線(1)『大いなる遺産』
1 「見捨てられた」少年ディケンズ 2 ピップの生育環境と心の境界線 3 乗っ取られるピップの人生 4 ピップの夢と拡大するナルシシズム 5 ピップの(ディケンズの)内なる子ども 6 二つの結末-覚醒と揺り戻し
第5章 自他を隔てる境界線(2)『ドンビー父子』
1 心を読み合う人物たち 2 父親の心を写し取るフローレンス 3 線引きに失敗しているドンビー氏 4 ドンビー父娘の「もう一人の自分」 5 遍在する「もう一人の自分」たち 6 分身を介して生まれ変わるドンビー氏 7 義母を閉め出すフローレンス 8 フローレンス化する世界
策3部 境目の想像力
第6章 生きているのか死んでいるのか
1 『骨董屋』という見世物小屋 2 人形じみた人間たち 3 クウィルプの人間臭い死に様 4 生きること=化けること
第7章 いずれは死なねばならぬから
1 焦らしの裏側-『骨董屋』にみるヒロインの緩慢な死 2 去来と浮沈-fort‐da物語としての『互いの友』 3 フィクションの終結と生命の終わり
終章 越境するディケンズ(の想像力)
1 ディケンズと現代の「内なる子ども」 2 継ぎ目(切れ目)なさの問題性-庇護と搾取、愛情と侵犯 3 主人公たちの自己疎外とその解決策 4 ラカン的赦しと自己実現 5 fort‐daと(分身の中への)自己疎外 6 ハイブリッド・リテラシー-(文字として)読みつつ(形状・表情を)見る 7 死体のような文字 8 “Horcruxes”としてのディケンズの人物たち



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
930.268 930.268
Dickens Charles
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。