蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
医師・医療スタッフのための化粧品ハンドブック
|
| 著者名 |
平尾 哲二/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒラオ テツジ |
| 出版者 |
中外医学社
|
| 出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
西部図書館 | 一般開架 | 5767/53/ | 1102473568 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100461437 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
医師・医療スタッフのための化粧品ハンドブック |
| 書名ヨミ |
イシ イリョウ スタッフ ノ タメ ノ ケショウヒン ハンドブック |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
平尾 哲二/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒラオ テツジ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
中外医学社
|
| 出版年月 |
2016.12 |
| 本体価格 |
¥3000 |
| ISBN |
978-4-498-06358-7 |
| ISBN |
4-498-06358-7 |
| 数量 |
5,137p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
576.7
|
| 件名 |
化粧品
皮膚科学
|
| 注記 |
文献:p131〜132 |
| 内容紹介 |
医療におけるスキンケアの役割やメークによるQOL向上の認知が高まり、医療現場でも化粧品に関する知識が求められている。皮膚科医、薬剤師、看護師など広く医療スタッフに向けて、化粧品に関する基本事項を解説する。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
近世日本のヨーロッパ譬喩画受容:文と絵の関わり(『訓蒙画解集』を軸に) |
Ivo SMITS/著 |
|
|
|
| 2 |
『草枕』の「ユートピア」と一人称 |
解 璞/著 |
|
|
|
| 3 |
一人称小説が描き出す媒介者としての日本文学 |
丁 貴連/著 |
|
|
|
| 4 |
語りと人称 |
伊藤 博/著 |
|
|
|
| 5 |
私批評と人物評論 |
大澤 聡/著 |
|
|
|
| 6 |
述懐歌の人称と視点 |
木村 尚志/著 |
|
|
|
| 7 |
「今昔物語集」に於ける「天竺付仏前」に関する幾つかの考察 |
Anita KHANNA/著 |
|
|
|
| 8 |
アヴァンギャルドと語りの視点 |
山崎 佳代子/著 |
|
|
|
| 9 |
西脇順三郎『近代の寓話』論 |
崔 世卿/著 |
|
|
|
| 10 |
円朝に語られた女性 |
Matilde MASTRANGELO/著 |
|
|
|
| 11 |
黙阿弥の明治期歌舞伎における没落士族の表象 |
李 賢貞/著 |
|
|
|
| 12 |
林羅山における文章の作法 |
陳 可冉/著 |
|
|
|
| 13 |
橘曙覧「独楽吟」と邵雍「首尾吟」 |
王 暁瑞/著 |
|
|
|
| 14 |
正成伝説と後期読本 |
李 忠浩/著 |
|
|
|
| 15 |
名所図会の視点について |
Robert GOREE/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ