検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中江藤樹の教導思想 

著者名 高橋 恭寛/著
著者名ヨミ タカハシ ヤスヒロ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架12155/7/1102717485一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101112118
書誌種別 図書
書名 中江藤樹の教導思想 
書名ヨミ ナカエ トウジュ ノ キョウドウ シソウ
言語区分 日本語
著者名 高橋 恭寛/著
著者名ヨミ タカハシ ヤスヒロ
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年月 2023.11
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-8315-1654-1
ISBN 4-8315-1654-1
数量 318p
大きさ 22cm
分類記号 121.55
個人件名 中江 藤樹
内容紹介 「陽明学」「教育」といった近代的枠組み・制度では捉えきれない中江藤樹の思想を、その著作と書簡、門人たちの著述を詳細に読み込んで解明。<学び>の根源的課題に迫り、思想史研究の実践と意義を考える。
著者紹介 岡山県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。多摩大学経営情報学部准教授。専攻は近世日本思想史。
目次タイトル 序論 中江藤樹を問い直す
第一章 問題の所在
はじめに-中江藤樹の紹介 一、中江藤樹の思想展開とこれまでの研究成果 二、中江藤樹が試みた<教示> 三、中江藤樹と同時代の儒学者たち 四、本書で考察する視角-藤樹における<教示>の意味と後学たちの考え 五、本書のねらい
第二章 「福善禍淫」の論理と「人と禽獣の弁別」
はじめに 一、藤樹の福善禍淫論 二、現実世界における福善禍淫の問題 三、禍福応報の構造 四、藤樹の福善禍淫論の独自性 五、人と禽獣の弁別 おわりに
第三章 初学者に向けた教示の模索
はじめに 一、『小学』と『孝経』の一致 二、『啓蒙翼伝』の特徴 三、『啓蒙翼伝』に見える『小学』の影響 四、『小学』から大乙神へ おわりに
第四章 二つの「持敬図」
はじめに 一、定稿「持敬図」について 二、真蹟「持敬図」と定稿「持敬図」との違い 三、『四書合一図説』による四書の一致について 四、定稿「持敬図」における外円の文字について おわりに
第五章 『翁問答』から見る<教示>対象の顕在化
はじめに 一、『翁問答』の「正真の学問」 二、『改正篇』の説く「学習者の問題」 おわりに
第六章 学習者に求める振る舞い
はじめに 一、書院の日々 二、「心法」の大切さ 三、師友講論の重視 おわりに
第七章 「慎独」の重視、あるいは「慎独」に挫ける「同志」たち
はじめに 一、書簡による<教示>の諸問題 二、『大学解』に見る藤樹の修養論 三、書簡に見える「慎独」の<教示> 四、「対算」の重視 おわりに
第八章 「立志」を<教示>することの問題
はじめに 一、藤樹による「立志」の<教示>について 二、「立志」自体に苦しむ「同志」たち 三、経典注釈書における変化とその意義 おわりに
終章 中江藤樹の思想史的位置と藤樹後学たちのたたかい
一、本書における中江藤樹研究のまとめ 二、中江藤樹の独自性 三、藤樹後学たちによる継承
補論1 藤樹書院と中江常省
はじめに 一、中江常省による「立志」説 二、藤樹の言説を引用する常省 おわりに
補論2 淵岡山における「藤樹学」の自覚
はじめに 一、淵岡山による「立志」への言及 二、淵岡山による<教示> 三、淵岡山の自覚する「先師・藤樹の学」 おわりに
補論3 会津藤樹学派の展開と<藤樹の教え>
はじめに-問題の所在 一、会津喜多方における継承 二、北川親懿による、木村難波の学問の継承 三、北川親懿における藤樹への回帰 おわりに-親懿晩年の課題
結論 中江藤樹研究の現代的意義



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
121.55 121.55
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。