検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

データを用いたことばとコミュニケーション研究の手法 

著者名 大津 隆広/編
著者名ヨミ オオツ タカヒロ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架807/83/0106863372一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101112139
書誌種別 図書
書名 データを用いたことばとコミュニケーション研究の手法 
書名ヨミ データ オ モチイタ コトバ ト コミュニケーション ケンキュウ ノ シュホウ
言語区分 日本語
著者名 大津 隆広/編
著者名ヨミ オオツ タカヒロ
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版年月 2023.10
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-8234-1043-7
ISBN 4-8234-1043-7
数量 7,252p
大きさ 22cm
分類記号 807
件名 言語学-研究法
内容紹介 書き言葉や話し言葉、あるいはコーパスなどのデータに対して、様々な研究手法を用いることでことばやコミュニケーションの実態を多角的に描く。各論考の冒頭に研究の概要、キーワード、研究の意義・方法、データの説明を掲載。
著者紹介 九州大学大学院言語文化研究院教授。専門は認知語用論・関連性理論。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 CEFRレベルによる英語学習者の作文の特徴分析 内田 諭/著
2 構文の「枠」の探索と規定 土屋 智行/著
3 形状類別詞「片」「張」「扇」「面」について 劉 驫/著
4 日英語の会話中の発話引用形式と主語の人称 松村 瑞子/著
5 「語り」におけるスペイン語直説法過去完了形 山村 ひろみ/著
6 反応表現における韻律バリエーションに関する会話分析的アプローチ 横森 大輔/著
7 In Other Words and I Mean Takahiro OTSU/著
8 説き起こしを表す「だいたい」の意味拡張 大橋 浩/著
9 Language Contact in Virtual Spaces Edmundo Cruz LUNA/著
10 英語母語話者によるパブリックスピーチの特徴 冬野 美晴/著 山下 友子/著
11 日本語L1・L2話者によるグループワークの相互行為分析 山田 明子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
807 807
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。