蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
投資のリスクからの解放
|
著者名 |
米山 正樹/著
|
著者名ヨミ |
ヨネヤマ マサキ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 33692/142/ | 0106883301 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101116944 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
投資のリスクからの解放 |
書名ヨミ |
トウシ ノ リスク カラ ノ カイホウ |
|
純利益の特性を記述する概念の役割と限界 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
米山 正樹/著
秋葉 賢一/著
浅見 裕子/著
|
著者名ヨミ |
ヨネヤマ マサキ アキバ ケンイチ アサミ ユウコ |
出版地 |
[東京] |
出版者 |
中央経済社
中央経済グループパブリッシング(発売)
|
出版年月 |
2023.12 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-502-47381-4 |
ISBN |
4-502-47381-4 |
数量 |
22,472p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.92
|
件名 |
企業会計原則
|
注記 |
文献:p457〜466 |
内容紹介 |
「投資のリスクからの解放」概念を対象とし、その役割と限界を問い直す。「投資のリスクからの解放」概念の導入によって会計基準の体系がどのように再構築されるのか、また、基礎概念と個別の会計基準の関係などを検討する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)同大学。著書に「減損会計」など。 |
目次タイトル |
第1部 「投資のリスクからの解放」概念の再検討 |
|
第1章 本書の研究主題 第2章 検討範囲と議論の前提 第3章 「投資のリスクからの解放」概念の形成 第4章 実現と「投資のリスクからの解放」 第5章 「投資のリスクからの解放」による基礎概念の再構築 第6章 会計基準の体系に係るその他の論点 |
|
第2部 「投資のリスクからの解放」概念と個別基準 |
|
第7章 個別基準との関係を問うことの意義 第8章 時価評価会計 第9章 収益認識会計 第10章 繰延会計 第11章 減損会計 第12章 企業結合会計 第13章 持分法会計 第14章 資産負債の両建会計 第15章 会計上の見積りの変更と条件変更の会計 第16章 外貨換算会計 第17章 資産の認識の中止会計 第18章 個別基準と基礎概念との関係の整理 第19章 研究の総括 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ