タイトルコード |
1000101122299 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北米日系移民の社会史 |
書名ヨミ |
ホクベイ ニッケイ イミン ノ シャカイシ |
|
キリスト教・社会福祉・二世の活動 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
坂口 満宏/著
|
著者名ヨミ |
サカグチ ミツヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
六花出版
|
出版年月 |
2023.11 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-86617-226-2 |
ISBN |
4-86617-226-2 |
数量 |
8,311p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
334.45
|
件名 |
日本人(北アメリカ在留)-歴史
移民・植民-歴史
|
内容紹介 |
1900年代初頭から1960年代末にいたるアメリカ・カナダの日本人移民社会の諸相について、「キリスト教」「社会福祉」「二世団体の形成とその活動」の3つのテーマで考察した論考をまとめる。テキストデータ引換券付き。 |
目次タイトル |
序章 史料の力を借りて移民の歴史を再構成するために |
|
はじめに 1 移民関係資料の復刻・公開 2 本書の構成 |
|
第1部 日本人移民とキリスト教 |
|
第1章 排日問題とアメリカ合衆国太平洋沿岸日本人キリスト教団 |
|
はじめに 1 統計に見る日本人キリスト教界 2 1900年代後半の日本人キリスト教界 3 1910年代前半の日本人キリスト教界 4 1920年代の日本人キリスト教界 むすび |
|
第2章 山室軍平-万国本営への旅 |
|
はじめに 1 山室軍平の海外活動・概観 2 日本救世軍の自給問題 3 万国本営への旅-1904年 4 万国本営への旅-1909年 むすび |
|
第2部 日本人移民と社会事業 |
|
第3章 アメリカ救世軍日本人部の活動と社会事業館 |
|
はじめに 1 小林政助と日本人救世軍の創設 2 アメリカ救世軍日本人部の組織と社会事業 3 1921年の社会事業館-その設立と拡充 4 1937年の社会事業館-その設立過程と設備 むすび |
|
第4章 シアトル小児園の設立と日本人移民社会 |
|
はじめに 1 統計に見る日系二世と保育事業 2 宮小児園の閉鎖問題とシアトル小児園維持会の発足 3 シアトル小児園の開設 むすび |
|
第5章 バンクーバーの日本人健康相談所とその結核治療・撲滅活動 |
|
はじめに 1 1930年代のカナダに在住していた日本人と「病」に関する統計 2 日本人健康相談所の発足 3 健康相談所の取り組み 4 日本人健康相談所が抱えていた活動上の課題 むすび |
|
第3部 二世団体の形成とその活動 |
|
第6章 二重国籍問題とハワイの日系アメリカ人 |
|
はじめに 1 二重国籍の発生とその法的解決にいたる経緯-国籍法の改正 2 ハワイにおける日系二重国籍者への圧力 3 ハワイ日系市民協会の国籍法改正請願運動 むすび |
|
第7章 帰米二世をめぐる断章-シアトル帰米日系市民協会の組織と活動を中心に |
|
はじめに 1 いくつかの統計から 2 シアトル帰米日系市民協会の創立 3 シアトル帰米日系市民協会の組織と活動 4 日系市民協会との合同問題 むすび |
|
第8章 The New Canadianに見る戦中・戦後の日系カナダ人団体-1942〜1967 |
|
はじめに 1 トロント・デモクラシー委員会の発足と各地の日系団体 2 追放政策への対処とカナダ各地の市民権擁護運動 3 州と全国の中央機関作りに向けて 4 全国日系カナダ市民協会(NJCCA)の発足 5 全加市協の活動 |