検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル関係の思想史 

著者名 芝崎 厚士/著
著者名ヨミ シバサキ アツシ
出版者 晃洋書房
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架319/171/0106870410一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101142186
書誌種別 図書
書名 グローバル関係の思想史 
書名ヨミ グローバル カンケイ ノ シソウシ
万有連関の世界認識研究へ
叢書名 シリーズ転換期の国際政治
叢書番号 19
言語区分 日本語
著者名 芝崎 厚士/著
著者名ヨミ シバサキ アツシ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2024.3
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-7710-3833-2
ISBN 4-7710-3833-2
数量 7,313,4p
大きさ 22cm
分類記号 319
件名 国際政治
内容紹介 国際文化交流における出会いは、なぜ国際政治学では軽視されるのか。国際関係研究批判を出発点に、時空論や、ネグリ、ディラン、宮沢賢治を通じ、この世界全体をくまなく捉えきる「グローバル関係の思想」の可能性を探る。
著者紹介 横浜生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程単位取得退学。駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授。著書に「国際関係の思想史」など。
目次タイトル 序章 万有連関の世界認識としてのグローバル関係の思想史
1 Un Poco Loco(take 1,2,3) 2 空間・時間・時空 3 「未知との出会い」からプルリバース・ノンヒューマンまで 4 not→,but⇄
第Ⅰ部 論論・学学
第1章 国際関係研究の将来
はじめに 1 学問のできあがり方 2 視点の継ぎ足しと領域の建て増し 3 理論的アポリア 4 視点と領域の初期化と再設定 5 国際関係の研究からグローバル関係の研究へ おわりに
第2章 ディシプリンの国際文化交渉
1 「国際関係研究」をいかに研究するか 2 ディシプリン間関係史の対象と方法 3 国際文化交渉と文化の多義性・重層性 4 「物としての言葉」と「未知との出会い」 5 「未知との出会い」としての国際文化交渉 6 日本の国際関係研究の「共有の方法」?
第3章 日本の国際関係研究における「固有の課題」と「共有の方法」
はじめに 1 近年の先行的試み 2 学問の構造における特殊/普遍 3 多文化・多言語状況下における特殊/普遍 4 グローバル・ヒストリーにおける特殊/普遍 おわりに
第Ⅱ部 空間・時間
第4章 国際関係研究における「帝国」と<帝国>
はじめに 1 基本的前提 2 国際関係研究からみた<帝国> 3 国際政治学からみた「帝国」 4 「国際」と<国際>、「帝国」と<帝国> おわりに
第5章 ウェストファリア史観と国際関係研究
はじめに 1 学知における神話 2 国際関係論におけるウェストファリア史観と「第三の認識」 3 ウェストファリア史観への注釈としての国際関係論史 おわりに
第6章 国際関係研究における時間論
1 問題の所在と議論の要諦 2 国際関係論における「時間論的転回」の展開 3 哲学的時間論から見た(社会)科学 4 比較社会学的時間論から見た(社会)科学 5 学問における時間論的解放と世界・人間における時間論的解放
第Ⅲ部 アート・クンスト
第7章 グローバルな革命のてがかりとしての児童文学
はじめに 1 「山椒大夫」 2 「グスコーブドリの伝記」 3 両者の比較 おわりに
第8章 「ボブ・ディランという音」と平和学
1 「ディランを聴く」とはどういうことか 2 体験としてのディラン 3 パフォーミング・アーティストとしてのディラン 4 「ディランという音」と社会科学的学問研究
第9章 Are you experienced?体験としての音楽
はじめに 1 授業内実践の形式と内容 2 感想に基づく分析 3 近年の事例より おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
319 319
国際政治
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。