蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「多文化共生」は可能か
|
著者名 |
馬渕 仁/編著
|
著者名ヨミ |
マブチ ヒトシ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 37504/3/ | 2102404867 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002168618 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「多文化共生」は可能か |
書名ヨミ |
タブンカ キョウセイ ワ カノウ カ |
|
教育における挑戦 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
馬渕 仁/編著
|
著者名ヨミ |
マブチ ヒトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2011.2 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-326-25069-1 |
ISBN |
4-326-25069-1 |
数量 |
11,224p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
375.04
|
件名 |
多文化教育
|
注記 |
多文化教育・多文化共生教育に関する邦語文献目録 森茂岳雄 中山京子編:p177~216 |
内容紹介 |
「多文化共生」を求める声が高まる一方で、未だその実現に至らないのはなぜか。多様な専門領域の教育学者らが、教育現場や地域、海外における事例を批判的に検討しつつ論点を整理し、課題解決のための具体的提言を行う。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
多文化共生社会をめざして |
山田 礼子/著 |
|
|
|
2 |
多文化共生をめざすカリキュラムの開発と実践 |
森茂 岳雄/著 |
|
|
|
3 |
権力の非対称性を問題化する教育実践 |
清水 睦美/著 |
|
|
|
4 |
多文化共生をどのように実現可能なものとするか |
金 侖貞/著 |
|
|
|
5 |
共生社会形成をめざす日本語教育の課題 |
石井 恵理子/著 |
|
|
|
6 |
多様性と共に生きる社会と人の育成 |
岸田 由美/著 |
|
|
|
7 |
「共生」の裏に見えるもう一つの「強制」 |
リリアン・テルミ・ハタノ/著 |
|
|
|
8 |
共生への活路を求めて |
馬渕 仁/著 |
|
|
|
9 |
多文化教育・多文化共生教育に関する邦語文献目録 |
森茂 岳雄/編 |
中山 京子/編 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ