検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもはいかにして文字を習得するのか 

著者名 松本 博雄/著
著者名ヨミ マツモト ヒロオ
出版者 北大路書房
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37615/212/0106887202一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101202083
書誌種別 図書
書名 子どもはいかにして文字を習得するのか 
書名ヨミ コドモ ワ イカニ シテ モジ オ シュウトク スル ノカ
遊びと対話の保育が育む言葉
言語区分 日本語
著者名 松本 博雄/著
著者名ヨミ マツモト ヒロオ
出版地 京都
出版者 北大路書房
出版年月 2024.11
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-7628-3267-3
ISBN 4-7628-3267-3
数量 10,210p
大きさ 21cm
分類記号 376.158
件名 保育   幼児教育   文字
注記 文献:p195〜202
内容紹介 子どもの「声」を聴き取る人として保育者を位置づけ、「社会的関係の中で立ち上がる言葉」という側面から「文字習得」を再定位。保育者と共に進めてきた実証研究から、幼児期における「文字習得」の在りようとその意味を探る。
著者紹介 中央大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。香川大学教育学部教授。共著に「0123発達と保育」など。
目次タイトル 序章 なぜ,今,幼児期の「文字」と「保育」を扱うのか
第1節 幼児期から開始されている文字習得 第2節 幼児期の文字習得はいかに支えられ,価値づけられているか 第3節 幼児期の文字習得を支える保育実践における研究上の論点と方法論 第4節 保育実践を介した幼児期の文字習得の検討に向けて
第1章 幼児期の文字習得をどのように捉えるか
第1節 幼児期における文字習得の実態把握に向けて 第2節 幼児はどのように文字を用いるか-絵本づくり活動を通じて 第3節 幼児の文字使用を支えるものは 第4節 伝え合う道具としての文字習得の分析へ
第2章 保育における「文字指導」の現状と課題
第1節 保育における文字指導の実態把握に向けて 第2節 保育における文字指導観 第3節 保育における文字指導観を支えるものは 第4節 保育における多様な「文字指導」を生む背景
第3章 もう一つの「文字指導」の探求
第1節 もう一つの「文字指導」へ 第2節 イングランドの保育・教育実践から 第3節 イングランドの保育・教育実践を支えるものは 第4節 対話を通じて保障される初期リテラシー発達
第4章 リテラシーを育む保育の試み
第1節 初期リテラシー発達を促す保育実践の検討 第2節 初期リテラシー発達を促す保育実践から見えてきたこと 第3節 伝え合いたい関係からめばえる書き言葉
第5章 リテラシーと「遊び」の関係
第1節 残された問題は何か-「遊び」の検討 第2節 初期リテラシーと「遊び」 第3節 「遊び」の発展から初期リテラシー発達を促す
第6章 伝え合いたくなる機会をつくり,育む
第1節 遊びの発展を支えるにあたって 第2節 写真を用いた記録と評価方法の試行-しんぶんプロジェクト概要 第3節 遊びの発展を支えることから何が見えてきたか 第4節 遊びの発展を支える方法の探究
第7章 伝え合いたくなる機会を広げる
第1節 遊びの発展・共有から初期リテラシー発達へ-保護者とつなげ,やりとりを広げる 第2節 遊びの記録を保護者と共有する-しんぶんプロジェクト・プラス 第3節 遊びの共有から何がめばえたか 第4節 遊びの発展・共有から初期リテラシー発達へ
終章 保育における社会的関係から立ち上がる言葉
第1節 幼児期の文字習得とは何か,保育者には何ができるか 第2節 何のため,誰のための文字習得か 第3節 これからの取り組みに向けて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
376.158 376.158
保育 幼児教育 文字
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。