蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般開架 | 204/293/ | 2103063557 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101234077 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
移動の文明誌 |
| 書名ヨミ |
イドウ ノ ブンメイシ |
|
「自由」と「不自由」の狭間で |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
鈴木 英明/編
|
| 著者名ヨミ |
スズキ ヒデアキ |
| 出版地 |
京都 |
| 出版者 |
思文閣出版
|
| 出版年月 |
2025.2 |
| 本体価格 |
¥9000 |
| ISBN |
978-4-7842-2081-6 |
| ISBN |
4-7842-2081-6 |
| 数量 |
2,450,8p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
204
|
| 件名 |
歴史
文化人類学
移民・植民
|
| 内容紹介 |
人類史に刻まれる様々な移動、日々の何気ない移動…。それは望んだものか、強制されたものか? 人類学や歴史学、考古学など人文社会学の知見から、個人や人間集団の移動現象を分析し、移動観や移動に関する感覚を問い直す。 |
| 著者紹介 |
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。国立民族学博物館グローバル現象研究部・総合研究大学院大学先端学術院准教授。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
移動を問い直す |
鈴木 英明/著 |
|
|
|
| 2 |
労働のイニシアチブと出稼ぎ移民 |
杉本 敦/著 |
|
|
|
| 3 |
ヨーロッパにおけるジプシー/ロマの移動とホーム |
左地 亮子/著 |
|
|
|
| 4 |
「移民の世紀」における西アフリカ |
小林 和夫/著 |
|
|
|
| 5 |
自由をまたぐ移動 |
三島 禎子/著 |
|
|
|
| 6 |
アフロユーラシアにおける牧畜民の移動 |
池谷 和信/著 |
|
|
|
| 7 |
近代華工の実践を通した自由/不自由の再考 |
園田 節子/著 |
|
|
|
| 8 |
故地と移動先とのせめぎあい |
田中 鉄也/著 |
|
|
|
| 9 |
海を渡るということ |
馬場 多聞/著 |
|
|
|
| 10 |
出土遺物からみる人とモノの移動 |
寺村 裕史/著 |
|
|
|
| 11 |
ユーラシア東方における外来人エリートの移動と「自由」 |
向 正樹/著 |
|
|
|
| 12 |
「航行の自由」をめぐる抗争としてのジェンキンズの耳戦争 |
薩摩 真介/著 |
|
|
|
| 13 |
奴隷交易廃絶活動がもたらすもうひとつの自由/不自由 |
鈴木 英明/著 |
|
|
|
| 14 |
移動は人を自由にするか |
新免 光比呂/著 |
|
|
|
| 15 |
座談会 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ