検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国日本の監獄行政 

著者名 林 政佑/著
著者名ヨミ リン セイユウ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32692/19/0106900135一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101239873
書誌種別 図書
書名 帝国日本の監獄行政 
書名ヨミ テイコク ニホン ノ カンゴク ギョウセイ
植民地台湾と朝鮮を中心に
叢書名 プリミエ・コレクション
叢書番号 137
言語区分 日本語
著者名 林 政佑/著
著者名ヨミ リン セイユウ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.3
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-8140-0574-1
ISBN 4-8140-0574-1
数量 294p
大きさ 22cm
分類記号 326.9224
件名 刑務所-歴史   植民地法   植民地行政   台湾-歴史-日本統治時代   朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
注記 文献:p273〜290
内容紹介 植民地支配下にあった台湾と朝鮮で、監獄はどう利用されたのか。受刑者が示す抵抗と従順、看守や教誨師の実態、制度の変遷など、法制、言説、実践から監獄と植民地統治の実態に迫る。
著者紹介 京都大学法学研究科博士課程修了。台湾輔仁大学副教授。
目次タイトル 序章
一 問題の所在 二 植民地監獄に対する考え方 三 先行研究 四 研究方法 五 史料及び論文の構成
第一章 植民地台湾と朝鮮の監獄教誨に関する法制及び運用実態
一 問題意識 二 監獄教誨に関する法制の形成と変遷 三 教誨師の構成と動き 四 教誨の運用実態 まとめ
第二章 植民地台湾における監獄作業に関する一考察
一 問題意識 二 監獄作業に関する法制度の変遷 三 初期の運用実態(1895-1903年) 四 中期の運用実態(1903-1937) 五 戦時期の運用実態(1937-1945年) まとめ
第三章 植民地朝鮮の監獄作業に関する考察
一 問題提起 二 旧韓末の監獄作業 三 1909年から1920年までの監獄作業 四 1921年から1931年までの監獄作業 五 満洲事変以降の監獄作業 まとめ
第四章 日本帝国の看守に関する考察
一 問題意識 二 近代日本における監獄看守の専門職化 三 植民地台湾の看守について 四 植民地朝鮮における監獄看守に関する制度 五 看守と受刑者の関係 六 戦時期の変化 まとめ
第五章 植民地朝鮮及び台湾における釈放者保護について
一 問題意識 二 別房留置時期(1872-1907年) 三 官民協働の時期(1908-1939年) 四 釈放者保護事業の国家統制化(1939-1945年) まとめ
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
刑務所-歴史 植民地法 植民地行政 台湾-歴史-日本統治時代 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。