検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会性の起原と進化始論 

著者名 河合 香吏/編
著者名ヨミ カワイ カオリ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架38904/89/0106899974一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101240224
書誌種別 図書
書名 社会性の起原と進化始論 
書名ヨミ シャカイセイ ノ キゲン ト シンカ シロン
種と性を越えた比較研究のために
言語区分 日本語
著者名 河合 香吏/編
著者名ヨミ カワイ カオリ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.3
本体価格 ¥6200
ISBN 978-4-8140-0585-7
ISBN 4-8140-0585-7
数量 15,631p
大きさ 21cm
分類記号 389.04
件名 社会人類学   文化人類学   霊長類
内容紹介 満員電車に耐えられる動物はヒト以外にない。しかし、そのような独特な集団形成を可能にしたものの本質とは? 「ヒトにしかない社会性」とは何なのか? 50年を経て現れた、人類社会の進化の新たな問題を考察。
著者紹介 京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「社会性」とは何か、そしてその「起原」とは 中村 美知夫/著
2 カミと孤独、また世捨て人 内堀 基光/著
3 「車輪の再発明」は避けられるのか デイビッド・S.スプレイグ/著
4 社会の糸、社会の神秘 森下 翔/著
5 ただ近くにいる同所性の根源的意味 田村 大也/著
6 人類の「宗教」史を捉えなおす 外川 昌彦/著
7 チンパンジーは死なず、ただ消え去るのみ 西江 仁徳/著
8 ヒトにとって「直立」が重要であること 船曳 建夫/著
9 他者から/へのまなざしと集合的技術の生成 杉山 祐子/著
10 離合集散しづらくなったらどうするか? 近藤 祉秋/著
11 将来の共存を可能にする所作としての交尾妨害 中川 尚史/著
12 身体装飾からヒトの社会性の進化を考える 床呂 郁哉/著
13 自助努力を否定する社会 曽我 亨/著
14 縄文時代と弥生時代の人口構造 五十嵐 由里子/著
15 社会性のオントロギー 大村 敬一/著
16 ニホンザルのアカンボウの集まり 谷口 晴香/著
17 群れ生活における公共性と配慮 竹ノ下 祐二/著
18 「対称性」という観点で社会性の進化を考える 春日 直樹/著
19 フィールドワークにおける「変身」について 西井 凉子/著
20 霊長類研究における研究手法の発展 森光 由樹/著
21 世界の終わりと動物のエスノグラフィー 足立 薫/著
22 サルを観察する人、人を観察するサル 花村 俊吉/著
23 モンキーからキンキーへ 田中 雅一/著
24 開かれた社会性へ 伊藤 詞子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
389.04 389.04
社会人類学 文化人類学 霊長類
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。