蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 38904/53/2 | 2102109230 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001803709 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資源人類学 02 |
巻次(漢字) |
02 |
書名ヨミ |
シゲン ジンルイガク |
各巻書名 |
資源化する文化 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
内堀 基光/総合編集
|
著者名ヨミ |
ウチボリ モトミツ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2007.12 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-335-51092-2 |
ISBN |
4-335-51092-2 |
数量 |
334p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
389.04
|
件名 |
文化人類学
社会人類学
|
各巻件名 |
文化 |
内容紹介 |
文化人類学と生態人類学を専門とする研究者を中心として、「資源と人間活動」に関する論考を編んだ論文集。2では、社会的・政治的な動機にもとづき、生成・動員される文化資源のあり方を比較検討する。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。放送大学教授。著書に「森の食べ方」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序-資源化する文化 |
山下 晋司/著 |
|
|
|
2 |
文化資源学の構想と課題 |
佐藤 健二/著 |
|
|
|
3 |
文化資源使用法 |
森山 工/著 |
|
|
|
4 |
文化資源の開放系の領域について |
渡邊 日日/著 |
|
|
|
5 |
文化を資源化する意味付与の実践 |
清水 展/著 |
|
|
|
6 |
資源としての知識、資源化される伝統 |
名和 克郎/著 |
|
|
|
7 |
アボリジニ美術の変貌 |
窪田 幸子/著 |
|
|
|
8 |
ローカルかつグローバルな資源へ、過去遡及かつ未来志向の資源へ |
葛野 浩昭/著 |
|
|
|
9 |
現代日本の文化政策とその政治資源化 |
岩本 通弥/著 |
|
|
|
10 |
里山の資源化 |
堂下 恵/著 |
|
|
|
11 |
葬儀サービスのイノベーション |
田中 大介/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
資源人類学09
内堀 基光/総合…
資源人類学08
内堀 基光/総合…
資源人類学07
内堀 基光/総合…
資源人類学06
内堀 基光/総合…
資源人類学05
内堀 基光/総合…
資源人類学04
内堀 基光/総合…
資源人類学03
内堀 基光/総合…
資源人類学01
内堀 基光/総合…
岩波講座文化人類学第13巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第2巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第4巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第9巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第10巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第5巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第11巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第1巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第8巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第3巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第6巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第12巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第7巻
青木 保/編集,…
死の人類学
内堀 基光/著,…
神話‐その意味と機能
G・S・カーク/…
前へ
次へ
前のページへ