検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「番外編」世界旗章図鑑 

著者名 苅安 望/著
著者名ヨミ カリヤス ノゾミ
出版者 彩流社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館参考開架2889/31/2102436065参考在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002206190
書誌種別 図書
書名 「番外編」世界旗章図鑑 
書名ヨミ バンガイヘン セカイ キショウ ズカン
旗から見える世界民族問題
言語区分 日本語
著者名 苅安 望/著
著者名ヨミ カリヤス ノゾミ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2011.6
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7791-1622-3
ISBN 4-7791-1622-3
数量 254p
大きさ 21cm
分類記号 288.9
件名   民族問題
注記 文献:p254
内容紹介 独立国以外の地域・民族などの旗と紋章を集めた旗章図鑑。正確な色、縦横比率、意匠で掲載し、旗の解説に加えて政治的現況、歴史、面積、人口、宗教、主都などのデータを網羅。
著者紹介 1949年千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。ヤマサ醬油株式会社取締役国際部長。日本旗章学協会会長。著書に「こども世界国旗図鑑」「列強「植民帝国」旗章図鑑」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 芥川龍之介の『手巾』あるいは朝鮮団扇が露わにするもの 田島 俊郎/著
2 芥川龍之介の影 若松 伸哉/著
3 芥川龍之介『羅生門』『鼻』『芋粥』 江藤 茂博/著
4 芥川龍之介『奉教人の死』論 細川 正義/著
5 芥川龍之介『杜子春』の世界 丹羽 章/著
6 日本近代文学における<親密性テロリズム>の様相 伊藤 佐枝/著
7 佐多稲子文学の会話表現にみるセクシュアリティについて 北川 秋雄/著
8 境界線と構図の更新 渡部 裕太/著
9 石川淳「かよひ小町」論 山口 俊雄/著
10 伊藤整と「<文章論>の時代」 尾形 大/著
11 横光利一「負けた勝者」の材源と構成 羽原 卓也/著
12 性愛のコノテーション 石川 巧/著
13 川端康成「川のある下町の話」論 中川 智寛/著
14 井伏鱒二の文壇進出再考 塩野 加織/著
15 大泉淵氏の証言による林芙美子の臨終場面についての研究 山下 聖美/著
16 林芙美子「古い風新しい風」を読む 山下 聖美/著
17 火野葦平「土と兵隊」の同時代的意義 松本 和也/著
18 「二十一世紀の小林秀雄」にむけて 柳瀬 善治/著
19 中島敦『和歌でない歌』 加藤 彩/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大江 健三郎
1982
913.6
読売文学賞小説賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。