検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

可楽まんだら草紙 

著者名 平河 半蔵/著
著者名ヨミ ヒラカワ ハンゾウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A9136/ヒハ 4/2101685594一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001204333
書誌種別 図書
書名 可楽まんだら草紙 
書名ヨミ カラク マンダラ ゾウシ
三笑亭可楽 京屋又五郎
言語区分 日本語
著者名 平河 半蔵/著
著者名ヨミ ヒラカワ ハンゾウ
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.2
本体価格 ¥1600
ISBN 4-309-01612-X
数量 259p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
内容紹介 水野忠邦の改革で庶民文化が閉塞していた寛政年間。一介の櫛職人から身を起こし、それまでの座敷芸から寄席の大衆芸能として江戸落語を完成させた、落語の創始者初代三笑亭可楽の波乱に満ちた生涯を辿る、書き下ろし小説。
著者紹介 1941年神奈川県生まれ。国学院大学卒業後、横須賀市役所に勤務。話芸集団「三猿会」を結成。実演活動の傍ら、時代小説の執筆を始める。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。