検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本列島 

著者名 猪郷 久義/著
著者名ヨミ イゴウ ヒサヨシ
出版者 岩崎書店
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J455/イヒ/0600402854児童貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001942627
書誌種別 図書(児童)
書名 日本列島 
書名ヨミ ニホン レットウ
地層・地形・岩石・化石
言語区分 日本語
著者名 猪郷 久義/著
著者名ヨミ イゴウ ヒサヨシ
出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版年月 2009.3
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-265-05959-1
ISBN 4-265-05959-1
数量 175p
大きさ 29cm
分類記号 455.1
件名 地質-日本
学習件名 地形 地質 日本列島 北海道 三陸海岸 東北地方 北上山地 松島 奥羽山脈 尾瀬 関東地方 浅間山 長瀞渓谷 伊豆諸島 小笠原諸島 房総半島 東京湾 三浦半島 中部地方 富士山 伊豆 フォッサマグナ 飛驒地方 化石 飛驒山脈 恐竜 近畿地方 琵琶湖 紀伊半島 阪神・淡路大震災 四国地方 中国地方 鳥取砂丘 秋吉台 鍾乳洞 秋芳洞 九州地方 雲仙岳 阿蘇山 桜島 沖縄県 地球 プレートテクトニクス 地震 活断層 火山 地層 岩石 火成岩 堆積岩 変成岩
内容紹介 著者がこれまでに調査し見学した日本各地の地学的な風景写真を用い、大地のつくりと変化を解説。日本列島の成り立ちや地震と火山、地層・岩石の観察の仕方も取り上げる。
著者紹介 1932年神奈川県生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。筑波大学地球科学学系長・博士課程長等を務め、定年退職。(財)自然史科学研究所所長。微化石、とくにコノドント研究の第一人者。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 この本の使い方
3 第1章 日本列島地質探険 大地のつくりと変化を知る
4 北海道
5 北の大地の火山と湖
6 コラム 利尻島と利尻山
7 北の大地の成り立ち
8 コラム 日本の近代産業を支えた石炭層
9 地表に現れたかんらん岩
10 コラム 日高山脈の氷河地形
11 オホーツクの雄大な地形
12 東北地方
13 海岸地形の野外博物館
14 コラム 記録に残る大津波
15 北上山地のサンゴ石灰岩
16 日本三景-松島
17 奥羽山脈の地下資源
18 阿武隈山地の山々
19 コラム 鍾乳洞-あぶくま洞
20 磐梯山の大噴火
21 東北・関東地方
22 特別天然記念物の湿原
23 関東地方
24 北関東の二つの滝
25 葛生の石灰岩地帯
26 コラム 自給できる唯一の鉱物資源
27 関東の名山-筑波山
28 コラム 筑波山と研究学園都市
29 コラム 稲田石と大谷石
30 茨城県北部の海岸地形
31 北関東の活火山-浅間山
32 コラム 天明の大噴火の記録
33 歴史ある地質学研究の地
34 秩父盆地の第三紀層
35 地球深部ののぞき窓-長瀞
36 コラム 地すべり対策
37 奥多摩山地の渓谷と滝
38 奥多摩湖周辺の地層
39 武蔵野台地の成り立ち
40 コラム 多摩川ぞいの露頭の動物化石
41 東京下町の地質を探る
42 火山の野外博物館-大島
43 コラム 三宅島の噴火とそのつめあと
44 小笠原諸島の岩石
45 コラム 無人島の貨幣石
46 南房総の海岸の地層
47 コラム 小さな断層
48 太古の東京湾を調べる
49 コラム 最新の温暖気候の記録
50 外房にのびる海岸平野
51 三浦半島の海岸と断層
52 コラム 海水面の変化を観測する
53 地層観察の適地-城ケ島
54 丹沢山地と足柄山地
55 中部地方
56 富士山の成り立ち
57 南の海から来た伊豆半島
58 フォッサマグナの通り道
59 コラム ヒスイ・水晶・黒曜石
60 「飛驒大陸」をつくった岩石
61 コラム 飛驒片麻岩と神岡鉱山
62 古生代化石の宝庫
63 コラム コノドントとは?
64 氷河で削られた飛驒山脈
65 コラム 北アルプスの活火山-焼岳
66 日本の恐竜王国
67 コラム 恐竜の食べた植物
68 最古のれきをふくむ地層
69 大絶滅を記録した地層
70 第三紀層の化石の宝庫
71 コラム 新生代のオウムガイ化石
72 濃尾地震と根尾谷断層
73 コラム 河川の争奪と地震の関係
74 熱帯起源の古生代石灰岩
75 近畿地方
76 近畿地方の地質
77 日本最大の湖-琵琶湖
78 コラム 古都京都の庭石と砥石
79 柱状節理のモニュメント
80 紀伊半島の海岸地形
81 コラム 東南海地震と南海地農の津波
82 南紀の二つの奇岩
83 南紀白浜の海岸
84 コラム 津波から村民を救った庄屋さん
85 兵庫県南部地震と野島断層
86 四国地方
87 四国を横切る中央構造線
88 コラム 四国と淡路島
89 四万十帯を探る
90 コラム 黒瀬川帯にそびえる横倉山
91 中国地方
92 日本最大の海岸砂丘
93 日本のカルスト地形
94 秋吉台の鍾乳洞-秋芳洞
95 九州地方
96 「島原大変肥後迷惑」-雲仙岳
97 世界有数のカルデラ-阿蘇
98 日本を代表する火山-桜島
99 コラム 火山灰でできたシラス台地
100 高千穂の峰の石灰岩
101 沖縄地方
102 琉球石灰岩と沖縄の基盤 コラム 星砂という名の有孔虫
103 第2章 日本列島の生い立ち
104 地球の構造と地球の運動
105 コラム 地球内部の運動
106 さまよう大陸
107 コラム 未来の大陸のようす-約1億年後
108 日本列島はこうしてできた
109 現在の日本列島とその周辺
110 コラム 地質図ってどんな地図
111 化石で知る日本列島
112 古生代の化石
113 中生代の化石
114 新生代の化石
115 コラム 月のお下がり
116 地質年代の区分
117 第3章 地震と火山を知る
118 地震とプレートの運動
119 日本の活断層
120 コラム 地震波の特徴
121 コラム マグニチュードと震度はどうちがうか?
122 火山の噴火の仕方
123 コラム 水蒸気爆発
124 日本に多い火山の種類
125 コラム カルデラのできかた
126 火山の分布
127 第4章 観察しよう 地層・岩石
128 地層の重なりと変形
129 地層ができるまで
130 川原の石図鑑
131 変成岩のれきの多い川原
132 堆積岩のれきの多い川原
133 岩石の種類
134 火成岩
135 堆積岩
136 変成岩
137 岩石をつくる鉱物
138 おわりに
139 用語解説
140 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
455.1
地質-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。