蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幻想文学、近代の魔界へ
|
著者名 |
一柳 廣孝/編著
|
著者名ヨミ |
イチヤナギ ヒロタカ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91026/904/ | 2101934733 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000150571 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幻想文学、近代の魔界へ |
書名ヨミ |
ゲンソウ ブンガク キンダイ ノ マカイ エ |
叢書名 |
ナイトメア叢書
|
叢書番号 |
2 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
一柳 廣孝/編著
吉田 司雄/編著
|
著者名ヨミ |
イチヤナギ ヒロタカ ヨシダ モリオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2006.5 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-7872-9179-3 |
数量 |
274p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
910.26
|
件名 |
小説(日本)
|
注記 |
日本ドッペルゲンガー小説年表稿 西井弥生子編:p213~246 ブックガイド 川崎公平ほか編:p263~271 |
内容紹介 |
広く文化現象としての「闇」への想像力に目を向け、学術的なアプローチを提供するシリーズの第2巻。近世以降の幻想文学史を紐解き、映画・ミステリなどにおける幻想性についても解説。幻想文学の新たな可能性を模索する。 |
著者紹介 |
1959年和歌山県生まれ。横浜国立大学教員。著書に「催眠術の日本近代」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「幻想文学」とその時代 |
東 雅夫/述 |
一柳 廣孝/聞き手 |
吉田 司雄/聞き手 |
|
2 |
「人外」の幻想文学 |
真杉 秀樹/著 |
|
|
|
3 |
ロマンティシズムの継承権 |
高原 英理/著 |
|
|
|
4 |
なにを歌ったのかな? |
遠藤 徹/著 |
|
|
|
5 |
座頭を殺す |
高山 宏/著 |
|
|
|
6 |
女霊の江戸怪談史 |
堤 邦彦/著 |
|
|
|
7 |
怪談と語りの近代 |
高木 史人/著 |
飯倉 義之/著 |
|
|
8 |
<少女>という快楽 |
光石 亜由美/著 |
|
|
|
9 |
影たちの街 |
中沢 弥/著 |
|
|
|
10 |
家郷/家霊幻想の文学誌 |
長山 靖生/著 |
|
|
|
11 |
もう一つのクローズドサークル |
横濱 雄二/著 |
諸岡 卓真/著 |
|
|
12 |
ファンタジーRPGにおける「幻想」の居場所 |
高橋 準/著 |
|
|
|
13 |
夢の言葉の現実性 |
渡邊 英理/著 |
|
|
|
14 |
夢みる少年でいるために |
久米 依子/著 |
|
|
|
15 |
『黒革の手帖』のゆくえ |
吉田 司雄/著 |
|
|
|
16 |
文学史の降霊術師・高田衛 |
フランソワ・ラショウ/著 |
|
|
|
17 |
前田愛・私的断章 |
東郷 克美/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ