蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 7069/37/ | 1101470006 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001032929 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナショナル・ギャラリーガイド |
書名ヨミ |
ナショナル ギャラリー ガイド |
|
ロンドン国立美術館への招待 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
エリカ・ラングミュア/著
ほるぷ教育開発研究所/日本語版編集
高橋 裕子/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
エリカ ラングミュア ホルプ キョウイク カイハツ ケンキュウジョ タカハシ ヒロコ |
著者名原綴 |
Langmuir Erika |
出版地 |
京都 |
出版者 |
同朋舎出版
|
出版年月 |
1996.5 |
本体価格 |
¥3689 |
ISBN |
4-8104-2238-0 |
数量 |
336p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
723
|
件名 |
絵画-歴史
ロンドン・ナショナル・ギャラリー
|
注記 |
原タイトル:The National Gallery companion guide |
注記 |
日本語版監修:高橋裕子 |
内容紹介 |
西洋絵画のコレクションにおいては世界有数の豊かさを誇るナショナル・ギャラリーの公式ガイド。よりすぐった名画200点をカラー写真で紹介。西洋絵画の歴史の流れの中で、様々な観点から鑑賞する。 |
著者紹介 |
サセックス大学で教鞭をとり、英国公開大学の美術史学講座の教授を務めた。1988年以来ナショナル・ギャラリーの教育部主任として活躍。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
公益とは何か |
小松 隆二/著 |
|
|
|
2 |
公共を超える公益の思想 |
村田 晴夫/著 |
|
|
|
3 |
公益、その実践の思想 |
佐々木 俊介/著 |
|
|
|
4 |
企業倫理学の求めるもの |
梅津 光弘/著 |
|
|
|
5 |
CSR(企業の社会的責任)と公益学 |
中谷 常二/著 |
|
|
|
6 |
私益の迫求と公益のバランス |
谷口 照三/著 |
|
|
|
7 |
科学(医療)技術の発展と公益学 |
大島 美恵子/著 |
|
|
|
8 |
安全・安心な暮らしをどう守るか |
大歳 恒彦/著 |
水野 左敏/著 |
|
|
9 |
科学者と技術者の社会的責任 |
村上 陽一郎/著 |
|
|
|
10 |
社会サービスの充実と公益行政 |
山本 啓/著 |
|
|
|
11 |
市民と行政の連携 |
渋川 智明/著 |
|
|
|
12 |
地方が生み育てる公益の思想 |
大原 謙一郎/著 |
|
|
|
13 |
国際機関と国内行政 |
福田 耕治/著 |
|
|
|
14 |
災害援助と復興再生 |
杉山 肇/著 |
|
|
|
15 |
平和構築と国際社会の支援 |
稲田 十一/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ