蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 53806/3/ | 1102439510 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100386240 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中島飛行機の技術と経営 |
書名ヨミ |
ナカジマ ヒコウキ ノ ギジュツ ト ケイエイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐藤 達男/著
|
著者名ヨミ |
サトウ タツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2016.4 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-8188-2424-9 |
ISBN |
4-8188-2424-9 |
数量 |
6,318p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
538.067
|
件名 |
中島飛行機
|
注記 |
文献:p291〜308 |
内容紹介 |
日本初の民営航空機製造会社「中島飛行機」は、創業精神にあるよい品を造るという技術優先の会社であった。同社の沿革と経営面および技術的な面から、その存在を分析する。 |
著者紹介 |
1944年大阪府生まれ。立教大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。経済学博士。富士エアロスペーステクノロジー株式会社を常務取締役で退任。 |
目次タイトル |
序章 本書の課題 |
|
1.課題の設定 2.先行研究の整理 3.本書の構成 |
|
第1章 戦時期日本の航空機産業の状況 |
|
はじめに 1.日本航空機産業の成立と発展 2.戦時期陸海軍の生産拡充計画 3.戦前航空機産業の特質 小括 |
|
第2章 中島飛行機の沿革と陸海軍 |
|
はじめに 1.中島知久平と中島飛行機 2.1936年度陸軍原価調査 3.第三回行政査察における増産要求と中島飛行機 小括 |
|
第3章 中島飛行機の機体事業 |
|
はじめに 1.機体開発状況 2.中島機体の性能的位置づけと特徴 3.太平洋戦争期の機体生産システム 4.生産能力拡充と生産実績 5.機体生産能率 小括 |
|
第4章 中島飛行機の航空エンジン事業 |
|
はじめに 1.エンジン開発状況 2.中島エンジンの性能的位置づけ 3.中島飛行機のエンジン技術 4.エンジン生産体制と生産実績 小括 |
|
第5章 中島飛行機の経営 |
|
1 経営の特徴 2 経営数値の分析 小括 |
|
終章 中島飛行機の残したもの |
|
1.中島飛行機の解体 2.中島飛行機という存在 |
|
補章 航空再開初期の航空機産業 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
天照坐伊勢二所皇太神宮御鎭座次第記 |
|
|
|
|
2 |
伊勢二所皇太神御鎭座傳記 |
|
|
|
|
3 |
豐受皇太神御鎭座本紀 |
|
|
|
|
4 |
造伊勢二所太神宮寶基本記 |
|
|
|
|
5 |
倭姫命世記 |
|
|
|
|
6 |
神祇譜傳圖記 |
|
|
|
|
7 |
神皇實録 |
|
|
|
|
8 |
神皇系圖 |
|
|
|
|
9 |
神風伊勢寶基珍圖天口事書 |
|
|
|
|
10 |
天口事書 |
|
|
|
|
11 |
往代希有記 |
安丸/撰 |
|
|
|
12 |
伊勢二所太神宮神名祕書 |
西河原 行忠/撰 |
|
|
|
13 |
古老口實傳 |
西河原 行忠/著 |
|
|
|
14 |
大元神一祕書 |
|
|
|
|
15 |
伊勢二所皇太神宮御鎭座本縁 |
|
|
|
|
16 |
皇字沙汰文 |
|
|
|
|
17 |
大神宮兩宮之御事 |
檜垣 常昌/著 |
|
|
|
18 |
神道簡要 |
村松 家行/著述 |
|
|
|
19 |
類聚神祇本源 |
度會神主家行/撰 |
|
|
|
20 |
神祇祕鈔 |
村松 家行/撰述 |
|
|
|
21 |
瑚璉集 |
村松 家行/著述 |
|
|
|
22 |
詠太神宮二所神祇百首和歌 |
山田大路 元長/著 |
|
|
|
23 |
參詣物語 |
山田大路 元長/著述 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ