蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 1604/62/ | 2101905310 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000138223 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一神教とは何か |
書名ヨミ |
イッシンキョウ トワ ナニカ |
|
公共哲学からの問い |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大貫 隆/編
金 泰昌/編
黒住 真/編
宮本 久雄/編
|
著者名ヨミ |
オオヌキ タカシ キン タイショウ クロズミ マコト ミヤモト ヒサオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥5700 |
ISBN |
4-13-003205-4 |
数量 |
16,455,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
160.4
|
件名 |
宗教
神
|
内容紹介 |
現代世界の宗教をめぐる諸問題について、一神教の内的生命への洞察や公共哲学の観点から対話をおこなう。第52回公共哲学京都フォーラム「唯一神教と自・他論」の発表にもとづきまとめる。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
新約聖書における神と自他 |
八木 誠一/著 |
|
|
|
2 |
旧約聖書の宗教はいかなる意味で「一神教」的であったのか |
山我 哲雄/著 |
|
|
|
3 |
人間の淵 |
宮本 久雄/著 |
|
|
|
4 |
総合討論 |
金 泰昌/コーディネーター |
|
|
|
5 |
救済史の物語と神義論 |
大貫 隆/著 |
|
|
|
6 |
アウグスティヌスの神探究 |
加藤 信朗/著 |
|
|
|
7 |
唯一神と人格神 |
鶴岡 賀雄/著 |
|
|
|
8 |
日本思想における「一神教的なもの」 |
黒住 真/著 |
|
|
|
9 |
総合討論 |
金 泰昌/コーディネーター |
|
|
|
10 |
イスラーム政治思想における自と他 |
池内 恵/著 |
|
|
|
11 |
シーア派少数派における神観と他者認識 |
菊地 達也/著 |
|
|
|
12 |
発展協議 |
金 泰昌/コーディネーター |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ