蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3276/30/ | 0105613670 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001256175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の未来へ |
書名ヨミ |
ニホン ノ ミライ エ |
|
司馬遼太郎との対話 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
梅棹 忠夫/編著
|
著者名ヨミ |
ウメサオ タダオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2000.6 |
本体価格 |
¥1200 |
ISBN |
4-14-080502-1 |
数量 |
299p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
日本人は志を喪失したのではないか? 歴史の旅人・司馬遼太郎vs文明のフィールドワーカー・梅棹忠夫、ふたりの「知の巨人」が語り尽くす、日本の「これまで」と「これから」。 |
著者紹介 |
1920年京都府生まれ。京都大学理学部卒業。現在、国立民族学博物館顧問、京都大学名誉教授。著書に「モゴール旅探検記」「東南アジア紀行」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
裁判官の職権の独立と司法行政に関する断章 |
石松 竹雄/著 |
|
|
|
2 |
裁判官と検察官の間 |
下村 幸雄/著 |
|
|
|
3 |
弁護活動と裁判官 |
石川 元也/著 |
|
|
|
4 |
司法制度改革審議会の思想と論理 |
小田中 聡樹/著 |
|
|
|
5 |
刑事法学教育方法論に関する一考察 |
内田 博文/著 |
|
|
|
6 |
横須賀米兵日本人妻殺害事件にみる日米刑事司法比較 |
佐藤 博史/著 |
|
|
|
7 |
刑事司法における被害者の地位について |
浅田 和茂/著 |
|
|
|
8 |
適正手続の保障を受ける権利と捜査報道 |
田中 輝和/著 |
|
|
|
9 |
違法捜査の司法的コントロールに関する覚書 |
四宮 啓/著 |
|
|
|
10 |
刑訴法八一条の接見等禁止と弁護活動 |
浦 功/著 |
|
|
|
11 |
訴因と公訴事実 |
井戸田 侃/著 |
|
|
|
12 |
訴因・公訴事実・公訴犯罪事実 |
鈴木 茂嗣/著 |
|
|
|
13 |
「訴因」の機能 |
渡辺 修/著 |
|
|
|
14 |
予備的訴因と訴訟条件・再論 |
後藤 昭/著 |
|
|
|
15 |
自白の任意性法則における強制と自白の因果関係 |
阪村 幸男/著 |
|
|
|
16 |
共犯者の自白と証人審問権 |
小早川 義則/著 |
|
|
|
17 |
事実認定論の射程と課題 |
米田 泰邦/著 |
|
|
|
18 |
証拠構造論と事実認定 |
川崎 英明/著 |
|
|
|
19 |
判決理由についての覚書 |
石塚 章夫/著 |
|
|
|
20 |
量刑と刑事裁判 |
大久保 哲/著 |
|
|
|
21 |
量刑の実務は実際どのように運用されているのか |
安原 浩/著 |
|
|
|
22 |
量刑事情としての「捜査手続の違法」・再論 |
城下 裕二/著 |
|
|
|
23 |
量刑に関する被害者の意見陳述権 |
斉藤 豊治/著 |
|
|
|
24 |
控訴審破棄判決の拘束力について |
松宮 孝明/著 |
|
|
|
25 |
再審請求審の手続問題の一考察 |
田淵 浩二/著 |
|
|
|
26 |
証拠調請求権と再審 |
光藤 景皎/著 |
|
|
|
27 |
略式手続と救済されない無辜 |
福島 至/著 |
|
|
|
28 |
公訴棄却と刑事補償 |
荒木 伸怡/著 |
|
|
|
29 |
少年司法における裁判官の役割 |
村井 敏邦/著 |
|
|
|
30 |
ニュージーランド一九八九年少年法におけるFGCと裁判所の関係 |
前野 育三/著 |
|
|
|
31 |
少年法改正論議とドイツ刑事手続 |
福井 厚/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
刑事訴訟法
宇藤 崇/著,松…
刑事訴訟法
酒巻 匡/著
手錠腰縄による被疑者・被告人の拘束…
山下 潔/著
裁判例コンメンタール刑事訴訟…第3巻
井上 正仁/監修…
大コンメンタール刑事訴訟法第2巻
中山 善房/編,…
条解刑事訴訟法
松尾 浩也/監修…
刑事法廷弁護技術
高野 隆/著,河…
「責任能力」をめぐる新・事件論 :…
佐藤 幹夫/著
基礎刑事訴訟法
田淵 浩二/著
冤罪白書Vol.5(2023)
『冤罪白書』編集…
冤罪学 : 冤罪に学ぶ原因と再発防…
西 愛礼/著
刑事弁護人のための隠語・俗語・実務…
下村 忠利/著
刑事訴訟法判例集
松田 岳士/編著…
判例講…公訴提起・公判・裁判・上訴篇
川出 敏裕/著
入門刑事手続法
三井 誠/著,酒…
大コンメンタール刑事訴訟法第9巻
中山 善房/編,…
刑事司法記録の保存と閲覧 : 記録…
石塚 伸一/編著
冤罪白書Vol.4(2022)
『冤罪白書』編集…
条解刑事訴訟法
松尾 浩也/監修…
大コンメンタール刑事訴訟法第6巻
中山 善房/編,…
刑事訴訟法講義
池田 修/著,前…
明石歩道橋事故再発防止を願って :…
明石歩道橋事故再…
大コンメンタール刑事訴訟法第1巻
中山 善房/編,…
入門刑事訴訟法
河村 有教/著
法廷通訳翻訳における言語等価性維持…
毛利 雅子/著
ケース研究責任能力が問題…Part2
日本弁護士連合会…
新・刑事弁護マニュアル : 手続の…
東京弁護士会法友…
裁判例にみる交通事故の刑事処分・量…
川上 拓一/編著…
冤罪白書Vol.3(2021)
『冤罪白書』編集…
判例講座刑事訴訟法捜査・証拠篇
川出 敏裕/著
法廷通訳ハンドブ…実践編<ドイツ語>
最高裁判所事務総…
法廷通訳ハン…実践編<カンボジア語>
最高裁判所事務総…
法廷通訳ハンド…実践編<フランス語>
最高裁判所事務総…
法廷通訳ハンドブッ…実践編<広東語>
最高裁判所事務総…
法廷通訳ハンド…実践編<ネパール語>
最高裁判所事務総…
刑事訴訟法判例ノート
前田 雅英/著,…
大コンメンタール刑事訴訟法第8巻
中山 善房/編,…
基本刑事訴訟法2
吉開 多一/著,…
刑事訴訟法
白取 祐司/著
冤罪白書Vol.2(2020)
『冤罪白書』編集…
前へ
次へ
梶田 英雄 守屋 克彦 刑事訴訟法 少年法
刑事訴訟法
宇藤 崇/著,松…
注釈少年法
田宮 裕/編,廣…
公判前整理手続の実務
山崎 学/編
刑事訴訟法
酒巻 匡/著
裁判例コンメンタール刑事訴訟…第3巻
井上 正仁/監修…
大コンメンタール刑事訴訟法第2巻
中山 善房/編,…
条解刑事訴訟法
松尾 浩也/監修…
基礎刑事訴訟法
田淵 浩二/著
教育と少年司法を結んだ先にあるもの…
中川 明/著
刑事訴訟法判例集
松田 岳士/編著…
判例講…公訴提起・公判・裁判・上訴篇
川出 敏裕/著
入門刑事手続法
三井 誠/著,酒…
少年法 : その動向と実務
河村 博/編著
ビギナーズ少年法
守山 正/編著,…
大コンメンタール刑事訴訟法第9巻
中山 善房/編,…
国際刑事手続法の原理 : 国際協働…
越智 萌/著
子どものための法律相談
第一東京弁護士会…
条解刑事訴訟法
松尾 浩也/監修…
大コンメンタール刑事訴訟法第6巻
中山 善房/編,…
刑事訴訟法講義
池田 修/著,前…
刑事控訴審の理論と実務
石井 一正/著
少年法
川出 敏裕/著
大コンメンタール刑事訴訟法第1巻
中山 善房/編,…
入門刑事訴訟法
河村 有教/著
少年のための少年法入門
山下 敏雅/監修…
少年法講義
丸山 雅夫/著
米国刑事判例の動向 : 合衆国最…8
少年法の理論と実務
丸山 雅夫/著
判例講座刑事訴訟法捜査・証拠篇
川出 敏裕/著
少年法
廣瀬 健二/著
少年法入門
廣瀬 健二/著
刑事訴訟法判例ノート
前田 雅英/著,…
18・19歳非行少年は、厳罰化で立…
片山 徒有/編集…
大コンメンタール刑事訴訟法第8巻
中山 善房/編,…
基本刑事訴訟法2
吉開 多一/著,…
少年法、融合分野としての
服部 朗/著
刑事訴訟法
白取 祐司/著
公判前整理手続の実務
山崎 学/編
実践的刑事事実認定と情況証拠
植村 立郎/著
刑事訴訟法
酒巻 匡/著
前へ
次へ
前のページへ