蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世土佐の世界と一条氏
|
著者名 |
市村 高男/編
|
著者名ヨミ |
イチムラ タカオ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2184/6/ | 2102362426 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002112435 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世土佐の世界と一条氏 |
書名ヨミ |
チュウセイ トサ ノ セカイ ト イチジョウ シ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
市村 高男/編
|
著者名ヨミ |
イチムラ タカオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2010.8 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-86215-080-6 |
ISBN |
4-86215-080-6 |
数量 |
404p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
218.4
|
件名 |
高知県-歴史
日本-歴史-中世
一条家
|
内容紹介 |
中世土佐史に学際的研究を導入した論文集。「遺跡と遺物を考える」「宗教・文化からみた土佐」「周辺諸国から見た中世土佐」「城郭と城下町」の4部構成。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
海運・流通から見た土佐一条氏 |
市村 高男/著 |
|
|
|
2 |
中世土佐の地域性 |
松田 直則/著 |
|
|
|
3 |
南四国に搬入された中世土器・陶磁器と海運 |
池澤 俊幸/著 |
|
|
|
4 |
「加納久礼別符」の様相 |
吉成 承三/著 |
|
|
|
5 |
中世土佐における石造物の特徴と展開 |
松田 朝由/著 |
|
|
|
6 |
土佐国幡多荘と中世金剛福寺の勧進活動 |
東近 伸/著 |
|
|
|
7 |
香山寺跡と坂本遺跡 |
前田 光雄/著 |
筒井 三菜/著 |
|
|
8 |
近世石造物の銘文から見た港湾集落松尾 |
田村 公利/著 |
|
|
|
9 |
戦国期南伊予の在地領主と土佐一条氏 |
石野 弥栄/著 |
|
|
|
10 |
豊後から見た土佐・南予 |
玉永 光洋/著 |
|
|
|
11 |
南九州から見た土佐 |
橋口 亘/著 |
|
|
|
12 |
四万十川下流域の中世城郭 |
大久保 健司/著 |
|
|
|
13 |
仁淀川下流域における土佐一条氏の動向 |
宮地 啓介/著 |
|
|
|
14 |
戦国末~豊臣期土佐国における城下町の形成と展開 |
目良 裕昭/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ