蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヴィゴツキーの方法
|
著者名 |
高木 光太郎/著
|
著者名ヨミ |
タカギ コウタロウ |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 14023/3/ | 0105666074 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000012243 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヴィゴツキーの方法 |
書名ヨミ |
ヴィゴツキー ノ ホウホウ |
|
崩れと振動の心理学 |
叢書名 |
身体とシステム
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高木 光太郎/著
|
著者名ヨミ |
タカギ コウタロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2001.11 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
4-7608-9513-2 |
数量 |
184p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
140.238
|
個人件名 |
Vygotskii,Lev Semyonovich |
注記 |
文献:p182~184 |
内容紹介 |
「ヴィゴツキー的なもの」を運動体として予感させるために、さまざまな「破壊実験」を試み、その崩れや振動のなかに、新たな可能性を見る。ヴィゴツキーの理論の可能性を探索する。 |
著者紹介 |
1965年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学海外子女教育センター助教授。専門は発達心理学、認知心理学。共著に「実践のエスノグラフィー」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Vygotskii Lev Semyonovich
前のページへ