蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水環境問題の地域的諸相
|
著者名 |
山下 亜紀郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ アキオ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 291/74/ | 2102689810 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100257575 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水環境問題の地域的諸相 |
書名ヨミ |
ミズ カンキョウ モンダイ ノ チイキテキ ショソウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山下 亜紀郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ アキオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2015.2 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-7722-8115-7 |
ISBN |
4-7722-8115-7 |
数量 |
10,186p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
291
|
件名 |
日本-地理
環境(地理学)
水資源
|
内容紹介 |
水環境に焦点を当て、さまざまな地域を対象に、そこで顕在化している具体的な問題を取り上げ、それに対して行政や地域社会がどのように対応してきたかを描くことによって、自然環境と人間関係の関係について考察する。 |
著者紹介 |
石川県出身。筑波大学大学院地球科学研究科単位取得退学。博士(理学)。筑波大学生命環境系助教。 |
目次タイトル |
Ⅰ章 水環境の質的変化と観光 |
|
1.はじめに 2.研究の方法 3.諏訪地域の都市化 4.貸船業者の観光戦略とその背景 5.釣舟業者の観光戦略とその背景 6.おわりに |
|
Ⅱ章 豪雨に伴う土砂災害と防災 |
|
1.はじめに 2.「平成18年7月豪雨」の被害 3.公助:岡谷市の防災施策 4.共助:自主防災会の取り組み 5.自助:住民の防災意識 6.公助・共助・自助の相互関係 7.おわりに |
|
Ⅲ章 日本の流域水需給特性の地域的傾向 |
|
1.はじめに 2.流域水需給データベースの作成 3.流域特性にみられる地域的傾向 4.水需給ポテンシャルにみられる地域的傾向 5.おわりに |
|
Ⅳ章 流域の河川水需要と灌漑水利体系 |
|
1.はじめに 2.研究の目的と方法 3.那珂川流域と鬼怒・小貝川流域における河川水利用の定量的・空間的特性 4.那珂川流域の西の原地区における灌漑水利体系 5.鬼怒・小貝川流域の鬼怒川南部地区における灌漑水利体系 6.おわりに |
|
Ⅴ章 水道用水供給システムと流域の地域的条件 |
|
1.はじめに 2.研究の目的と方法 3.流域内水道事業体の水道水源 4.水戸市における水道用水供給システムの変遷 5.水海道市における水道用水供給システムの変遷 6.水道用水供給システムの差異をもたらす流域の地域的条件 7.考察 8.おわりに |
|
Ⅵ章 大都市における水需要と水資源の変遷 |
|
1.はじめに 2.東京の水道事業の変遷 3.地盤沈下と地下水揚水 4.多摩地区の水道水源としての地下水 5.おわりに |
|
Ⅶ章 都市の水辺景観と都市住民の生活との係わり |
|
1.はじめに 2.研究の目的と方法 3.研究地域の概観 4.住民による用水路利用の変遷と利用形態 5.住民属性・居住地に基づく用水路利用と維持にみられる差異 6.地域組織による用水路の維持と活用 7.おわりに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ