蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 52335/23/ | 1102481695 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100535006 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ユートピア都市の書法 |
書名ヨミ |
ユートピア トシ ノ ショホウ |
|
クロード=ニコラ・ルドゥの建築思想 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小澤 京子/著
|
著者名ヨミ |
オザワ キョウコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2017.7 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-588-78609-9 |
ISBN |
4-588-78609-9 |
数量 |
6,262,18p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
523.35
|
個人件名 |
Ledoux Claude Nicolas |
注記 |
文献:巻末p5〜18 |
内容紹介 |
テクストとイメージ両面の解読と分析を通して、ルドゥの建築構想の特徴を抽出。18世紀後半という時代を支配した認識の枠組の中に位置づけ直し、時代特有の「心性」や「欲望」を明らかにする。 |
著者紹介 |
1976年群馬県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門領域は表象文化論(空間と身体のイメージ)。和洋女子大学人文学群准教授。著書に「都市の解剖学」等。 |
目次タイトル |
序論 |
|
第一章 本著の概要と意義 第二章 ルドゥ研究の系譜 第三章 ルドゥの生涯、主な建築作品と『建築論』の経緯 |
|
第一部 建築は詩のごとく(Ut poesis architectura) |
|
第一章 建築の綴字法 第二章 円と球体 第三章 「語る建築」とアルファベットの結合術 第四章 エンブレムとしての建築 第一部結語 文字と可読性 |
|
第二部 性的建築と身体管理の契機-醇化・教育・監視 |
|
第一章 建築の性的身体 第二章 文筆家ルドゥの陰画としての建築家サド 第三章 教育と労働における性的な契機 第二部結語 連帯と結合 |
|
第三部 書物の中の/書物としての理想都市 |
|
第一章 イメージとテクストの連関 第二章 入信儀礼から終末へ 第三章 イメージとテクストの協働と裏切り 第三部結語 世界のモデルとしての書物 |
|
第四部 世界創造主としての建築家 |
|
第一章 宇宙の建築家 第二章 宇宙と都市 第三章 眼としての建築(家) 第四部結語 世界創造の模倣と「建築の起源」の再演 |
|
結語 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ