蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 95027/フマ 37/ | 2103031938 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101128832 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プルースト創造の部屋 |
書名ヨミ |
プルースト ソウゾウ ノ ヘヤ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平光 文乃/著
|
著者名ヨミ |
ヒラミツ アヤノ |
出版地 |
吹田 |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2023.12 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-87259-794-3 |
ISBN |
4-87259-794-3 |
数量 |
5,256,65p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
950.278
|
個人件名 |
Proust Marcel |
注記 |
文献:巻末p5〜19 |
内容紹介 |
文学者にとっての「部屋」の重要性を、プルーストと同時代の作家や芸術潮流と関連付けて論じるとともに、「失われた時を求めて」における「部屋」の機能を精緻に分析する。空間から読み解く新たなプルースト研究。 |
著者紹介 |
岐阜県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了(博士(文学))。大阪大学大学院人文学研究科准教授。専門は世紀転換期のフランス文学・文化、マルセル・プルースト研究。 |
目次タイトル |
第一部 初期作品における部屋とサロン、室内装飾 |
|
第一章 創造行為の場としての部屋 第二章 サロンや室内装飾に対するプルーストの関心 |
|
第二部 部屋の機能と室内装飾描写の発展 |
|
第三章 「読書について」における新たな部屋の機能の成立 第四章 『サント=ブーヴに反論する』における文体と創造美学の確立 |
|
第三部 『失われた時を求めて』を構築する部屋 |
|
第五章 小説を成立させる部屋 第六章 小説を構成する部屋 |
|
第四部 『失われた時を求めて』を構築するサロン、室内装飾 |
|
第七章 小説におけるサロン、室内装飾 第八章 創造の歩みにおけるサロン 補章 『見出された時』冒頭に関する考察 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本の文化と生活から生まれた慣用句と身近な言葉 |
|
|
|
|
2 |
教えを多く含んだ仏教から生まれた言葉 |
|
|
|
|
3 |
漢字四字で特別な意味をもつ言葉数を含む四字熟語 |
|
|
|
|
4 |
メッセージのある言葉数を含むことわざ |
|
|
|
|
5 |
復習&チャレンジしてみよう!ことわざ・四字熟語クイズ |
|
|
|
|
6 |
数でまとめられる日本の場所地理に関する言葉 |
|
|
|
|
7 |
古代から現代まで、数でまとめられる日本史の言葉 |
|
|
|
|
8 |
世界を代表する場所世界の地理の言葉 |
|
|
|
|
9 |
宗教・文明・発明など、数でまとめられる世界史の言葉 |
|
|
|
|
10 |
食や人物、スポーツなど世界の文化の言葉 |
|
|
|
|
11 |
数を使ったことば・早見表 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ