蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国・韓瓶の研究
|
著者名 |
関口 広次/著
|
著者名ヨミ |
セキグチ ヒロツグ |
出版者 |
六一書房
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 7512/27/ | 1102658894 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100983203 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国・韓瓶の研究 |
書名ヨミ |
チュウゴク カンビン ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
関口 広次/著
|
著者名ヨミ |
セキグチ ヒロツグ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
六一書房
|
出版年月 |
2022.4 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-86445-158-1 |
ISBN |
4-86445-158-1 |
数量 |
4,91p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
751.2
|
件名 |
陶磁器-中国
遺跡・遺物-中国
遺跡・遺物-日本
|
内容紹介 |
南宋時代の将軍・韓世忠に由来し、軍内で酒瓶あるいは水筒として使用されたらしい細い長胴形の瓶、韓瓶。南宋時代から元時代にかけて、どこの窯で生産され、どういった性質を有した遺跡で消費されていたのかを中心に考察する。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。早稲田大学大学院人間科学研究科博士(人間科学)学位取得。同大学人間総合センター招聘研究員。日本考古学協会会員。東洋陶磁学会会員。 |
目次タイトル |
第1章 中国での韓瓶生産窯址 |
|
第1節 浙江省杭州市瓶窯窯址 第2節 江蘇省宜興筱王窯址 第3節 江蘇省宜興真武殿窯址 第4節 寧波周辺の窯址 |
|
第2章 中国での消費遺跡出土の韓瓶 |
|
第1節 浙江省杭州出土の韓瓶 第2節 浙江省寧波出土の韓瓶 第3節 江蘇省鎮江市周辺出土の韓瓶 第4節 上海市出土の韓瓶 第5節 伝江西省景徳鎮市浮梁県古城址出土の韓瓶 第6節 南京大報恩寺遺跡J16号井戸出土の韓瓶 第7節 江蘇省太倉出土の韓瓶 第8節 沈船出土の韓瓶 第9節 その他 |
|
第3章 日本での消費遺跡出土の韓瓶 |
|
第1節 福岡県博多遺跡群出土の韓瓶 第2節 北部九州の経塚出土の韓瓶 第3節 島根県益田市豊田神社経塚出土の韓瓶 第4節 長崎県鷹島海底元寇沈船出土の韓瓶 |
|
第4章 韓国での出土事例 |
|
第1節 新安沈船出土の韓瓶 第2節 韓国生産の韓瓶 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ