蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91110/173/3 | 2101909211 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000133729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和歌をひらく 第3巻 |
巻次(漢字) |
第3巻 |
書名ヨミ |
ワカ オ ヒラク |
各巻書名 |
和歌の図像学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
浅田 徹/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
アサダ トオル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.2 |
本体価格 |
¥3700 |
ISBN |
4-00-027068-0 |
数量 |
11,241p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.108
|
件名 |
和歌
|
各巻件名 |
日本美術 |
内容紹介 |
あまりに長い歴史の中で、和歌は何をしてきたのかという問いから開かれる展望を提示するシリーズ。第3巻では、美術史研究の成果とも連携しつつ、和歌の図像学を探究する。図像との接触は和歌の姿をどのように変えたのか。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
和歌と絵画が出逢う時 |
鈴木 健一/著 |
|
|
|
2 |
「琳派」の造形と和歌的美意識 |
玉蟲 敏子/著 |
|
|
|
3 |
和菓子・五感で味わう歌心 |
中山 圭子/著 |
|
|
|
4 |
祝祭空間<吉原>と和歌 |
丹羽 謙治/著 |
|
|
|
5 |
歌道と華道 |
西田 正宏/著 |
|
|
|
6 |
小袖模様に見る和歌の意匠 |
長崎 巌/著 |
|
|
|
7 |
歌仙絵の世界 |
片桐 弥生/著 |
|
|
|
8 |
人麿影と讃の歌 |
佐々木 孝浩/著 |
|
|
|
9 |
浮世絵美人画と和歌 |
藤澤 紫/著 |
|
|
|
10 |
役者絵・死絵のなかの和歌 |
原 道生/著 |
|
|
|
11 |
瀟湘八景図と和歌 |
堀川 貴司/著 |
|
|
|
12 |
浮世絵の名所絵と和歌 |
大久保 純一/著 |
|
|
|
13 |
桜画と和歌 |
今橋 理子/著 |
|
|
|
14 |
叙景歌とは何か |
小林 一彦/著 |
|
|
|
15 |
文人が画に題した和歌 |
池澤 一郎/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ