蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
行政法入門
|
著者名 |
藤田 宙靖/著
|
著者名ヨミ |
フジタ トキヤス |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3239/5/05 | 2101802126 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000657893 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
行政法入門 |
書名ヨミ |
ギョウセイホウ ニュウモン |
版表示 |
第4版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
藤田 宙靖/著
|
著者名ヨミ |
フジタ トキヤス |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2005.4 |
本体価格 |
¥1900 |
ISBN |
4-641-12974-6 |
数量 |
9,278,8p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
323.9
|
件名 |
行政法
|
注記 |
文献:p274 |
内容紹介 |
抽象的でむずかしいと言われる行政法のあらましを、豊富な具体例を用いながら、やさしい語り口で講義する。行政事件訴訟法の改正に対応した、03年刊に次ぐ第4版。 |
著者紹介 |
1940年東京生まれ。東京大学法学部卒業。最高裁判所判事、東北大学名誉教授。著書に「行政法学の思考形式」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一講 行政法とはなにか |
|
|
|
|
2 |
1 行政法と行政法理論 |
|
|
|
|
3 |
2 行政法理論と「行政」 |
|
|
|
|
4 |
3 第一講のまとめ |
|
|
|
|
5 |
第二講 行政法上の法関係 |
|
|
|
|
6 |
1 行政の外部関係 |
|
|
|
|
7 |
2 行政の内部関係 |
|
|
|
|
8 |
3 行政機関と行政機関の間の法関係 |
|
|
|
|
9 |
4 行政主体と行政主体の間の法関係 |
|
|
|
|
10 |
第三講 法律による行政の原理 |
|
|
|
|
11 |
1 「法律による行政の原理」とはなにか |
|
|
|
|
12 |
2 「法律による行政の原理」の具体的内容 |
|
|
|
|
13 |
3 「法律の留保の原則」の適用範囲 |
|
|
|
|
14 |
第四講 法律による行政の原理の例外と限界 |
|
|
|
|
15 |
1 問題の所在 |
|
|
|
|
16 |
2 法律による行政の原理の「例外」 |
|
|
|
|
17 |
3 法律による行政の原理の「限界」 |
|
|
|
|
18 |
第五講 行政過程への私人の参加 |
|
|
|
|
19 |
1 行政の事前手続とその役割 |
|
|
|
|
20 |
2 わが国行政法と行政の事前手続 |
|
|
|
|
21 |
3 情報公開制度 |
|
|
|
|
22 |
4 個人情報保護制度 |
|
|
|
|
23 |
第六講 行政行為-その一 |
|
|
|
|
24 |
1 「行政行為」の観念 |
|
|
|
|
25 |
第七講 行政行為-その二 |
|
|
|
|
26 |
2 行政行為の諸効力 |
|
|
|
|
27 |
3 行政行為の取消しと撤回 |
|
|
|
|
28 |
4 行政行為の瑕疵 |
|
|
|
|
29 |
第八講 行政立法 |
|
|
|
|
30 |
1 行政立法と「法律による行政の原理」 |
|
|
|
|
31 |
2 行政立法の種類 |
|
|
|
|
32 |
3 法規命令の法的性質 |
|
|
|
|
33 |
4 行政規則の法的性質 |
|
|
|
|
34 |
第九講 行政の非権力的活動形式 |
|
|
|
|
35 |
1 契約 |
|
|
|
|
36 |
2 行政指導 |
|
|
|
|
37 |
第十講 行政の実効性の確保 |
|
|
|
|
38 |
1 行政上の強制執行 |
|
|
|
|
39 |
2 間接的強制制度 |
|
|
|
|
40 |
3 即時強制・行政調査 |
|
|
|
|
41 |
第十一講 行政訴訟-その一 |
|
|
|
|
42 |
1 わが国の行政訴訟制度の基本的特徴 |
|
|
|
|
43 |
2 行政事件訴訟法の定める諸制度(一)-訴訟類型 |
|
|
|
|
44 |
第十二講 行政訴訟-その二 |
|
|
|
|
45 |
3 行政事件訴訟法の定める諸制度(二)-訴訟要件 |
|
|
|
|
46 |
4 行政事件訴訟法の定める諸制度(三)-執行停止の問題 |
|
|
|
|
47 |
第十三講 行政上の不服申立て |
|
|
|
|
48 |
1 行政上の不服申立制度の意義 |
|
|
|
|
49 |
2 行政不服審査法の定める不服申立制度 |
|
|
|
|
50 |
3 行政審判制度 |
|
|
|
|
51 |
第十四講 国家賠償法-その一 |
|
|
|
|
52 |
1 国家賠償制度の意義 |
|
|
|
|
53 |
2 公権力の行使に基づく損害の賠償責任(国家賠償法一条) |
|
|
|
|
54 |
第十五講 国家賠償法-その二 |
|
|
|
|
55 |
3 公の営造物の設置または管理の瑕疵に基づく損害の賠償責任(国家賠償法二条) |
|
|
|
|
56 |
4 そのほかの被害補?制度 |
|
|
|
|
57 |
5 さまざまな制度の間でのバランスの必要 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ