検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学史の変奏曲 

著者名 伊東 道生/著
著者名ヨミ イトウ ミチオ
出版者 晃洋書房
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1354/25/2102712776一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100310012
書誌種別 図書
書名 哲学史の変奏曲 
書名ヨミ テツガクシ ノ ヘンソウキョク
文学と哲学、ドイツとフランスが交錯する19世紀
言語区分 日本語
著者名 伊東 道生/著
著者名ヨミ イトウ ミチオ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2015.8
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7710-2646-9
ISBN 4-7710-2646-9
数量 3,225p
大きさ 22cm
分類記号 135.4
件名 フランス哲学-歴史   ドイツ哲学-歴史
内容紹介 啓蒙と革命を経て変化する哲学の物語。ドイツとフランス、2つの視点から見た「哲学史」を読み解き、スタール夫人やハイネ、クーザンらが語った言葉から、一つの大きな歴史を紡ぐ。
著者紹介 1956年愛知県生まれ。大阪大学大学院文学研究科哲学哲学史専攻博士課程後期単位取得退学。東京農工大学大学院工学研究院准教授。
目次タイトル 第一章 これもまた一つの哲学史
第一節 哲学史の物語序論 第二節 ブルッカーの哲学史から百科全書派へ 第三節 デランドの哲学史 第四節 博識・批判・歴史・哲学
第二章 クーザンの時代
第一節 「感覚主義」に抗して 第二節 教育における折衷主義 第三節 歴史との折衷
第三章 二人のドイツ哲学史
第一節 スタール夫人の『ドイツ論』からバルシュー・ドゥ・パンオーエンの『ドイツ哲学史』へ 第二節 革命のドイツ哲学史か、体制化のドイツ哲学史か 第三節 もう一つの哲学史 第四節 クーザンに抗するハイネ 第五節 無関心主義としての折衷主義 第六節 アーカイヴから排除されるハイネ
第四章 ねじまげられたフィヒテ
第一節 自我ichの大理石像 第二節 フランスにおけるフィヒテの翻訳受容 第三節 国家の哲学者か、革命の哲学者か
第五章 二つのドイツ「論」もしくは二人の『ドイツ論』
第一節 二つのドイツ「論」と普仏戦争 第二節 二人の「ドイツ論」 第三節 甦る「二つのドイツ」
第六章 告白という弁解機械
第一節 『ドイツ論』から「告白」へ 第二節 告白と弁解



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。