検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フラグメンテ 

著者名 合田 正人/著
著者名ヨミ ゴウダ マサト
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架104/156/0106496148一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100262057
書誌種別 図書
書名 フラグメンテ 
書名ヨミ フラグメンテ
言語区分 日本語
著者名 合田 正人/著
著者名ヨミ ゴウダ マサト
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.3
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-588-13019-9
ISBN 4-588-13019-9
数量 5,674p
大きさ 20cm
分類記号 104
内容紹介 現代思想研究をリードする著者初の論集。ユダヤ思想を光源として哲学史の迷宮を読み解き、「多島海システム」としての現実を生きる倫理を探究。日本思想や現代美術への鋭利な批評も加えた全30篇の論考やエッセーを収録する。
著者紹介 1957年香川県生まれ。東京都立大学大学院博士課程中退。明治大学文学部教授。著書に「レヴィナスを読む」「吉本隆明と柄谷行人」「幸福の文法」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 灯浮標
2 もの言わぬまなざしの世界戦争
3 歓びの荒野の淵にて
4 PERSONA
5 曾域/ロクス・ソルス
6 アラカワとの対話
7 現代「音楽哲学」の展開をめぐって
8 幸福な場所
9 廃墟の造形
10 同じものの錬金術
11 翻訳と裏切り
12 ブランショの幼年
13 パトチカと戦争の存在論
14 非同一性の非同一性
15 鏡のなかの迷宮
16 超越論的経験論とは何か 安藤 礼二/聞き手
17 オイディプスたちの墓に
18 ゲシュタルト概念の転成と「制度論的心理療法」
19 アンリ・マルディネにおける美と狂気の現象学
20 神谷美恵子の「フーコー」
21 スピナロンガ
22 「種の論理」の生成と変容、その現代的意義
23 種と場所/種の場所
24 「存在の革命」をめぐって
25 岬と雑人
26 文学的想像力と政治
27 翻訳の魔
28 十九世紀フランス哲学
29 レオン・ポリアコフ歴史学の射程と方法、その問題点
30 スピノザとユダヤ的生存のトポロジー

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 龍山
2004
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。