蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3704/122/ | 0106104883 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001919789 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェンダーで考える教育の現在(いま) |
書名ヨミ |
ジェンダー デ カンガエル キョウイク ノ イマ |
|
フェミニズム教育学をめざして |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
木村 涼子/編著
古久保 さくら/編著
|
著者名ヨミ |
キムラ リョウコ フルクボ サクラ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
部落解放・人権研究所
解放出版社(発売)
|
出版年月 |
2008.12 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-7592-6720-4 |
ISBN |
4-7592-6720-4 |
数量 |
211p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
370.4
|
件名 |
教育
男女平等
|
内容紹介 |
男女平等教育・ジェンダー平等教育をめぐる、現在の学校教育の状況を整理しつつ、子どもたちの置かれたジェンダー状況を見据え、新たなフェミニズム教育学の可能性と課題を考える。 |
著者紹介 |
大阪大学大学院人間科学研究科准教授。著書に「学校文化とジェンダー」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ジェンダーの視点でみる現代の教育改革 |
木村 涼子/著 |
|
|
|
2 |
男女共学制は進歩の砦? |
堀内 真由美/著 |
|
|
|
3 |
学校体育とジェンダー |
井谷 惠子/著 |
|
|
|
4 |
男の子の多様性を考える |
土田 陽子/著 |
|
|
|
5 |
女子高校における女性性利用型成功志向 |
今田 絵里香/著 |
|
|
|
6 |
男子は4周を目標に |
片田孫 朝日/著 |
|
|
|
7 |
学校の中の「見えない/見える」セクシュアルマイノリティ |
今井 貴代子/著 |
山田 公二/著 |
|
|
8 |
障害をもつ女子の「ジェンダー化」と教育 |
松波 めぐみ/著 |
|
|
|
9 |
メディア・リテラシー教育の可能性 |
西村 寿子/著 |
|
|
|
10 |
ジェンダーの視点で考える男女平等教育の課題と可能性 |
日野 玲子/著 |
|
|
|
11 |
ジェンダー変容期におけるジェンダー平等教育の課題 |
古久保 さくら/著 |
|
|
|
12 |
ふたつの「わたしたち」から、ひとつの「わたしたち」への物語 |
木村 涼子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ