蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
植草さんについて知っていることを話そう
|
著者名 |
高平 哲郎/著
|
著者名ヨミ |
タカヒラ テツオ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2005.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91026/ウシ 1/ | 2101790179 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000102497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
植草さんについて知っていることを話そう |
書名ヨミ |
ウエクサ サン ニ ツイテ シッテ イル コト オ ハナソウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高平 哲郎/著
|
著者名ヨミ |
タカヒラ テツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2005.1 |
本体価格 |
¥2600 |
ISBN |
4-7949-6646-6 |
数量 |
396p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
個人件名 |
植草 甚一 |
注記 |
植草甚一年譜:p382~396 |
内容紹介 |
植草さんってどんな人? 仲人を引き受けてもらった人。一緒に雑誌を作った人。原稿を取りにいった人。会ったことのない人…。そんな26人が、明治生まれの江戸人について大いに語る。われらがJ・J氏、ここに甦る! |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。一橋大学社会学部卒業。テレビ番組の構成、芝居等の演出および編集者として活躍。著書に「ぼくたちの七〇年代」「スタンダップ・コメディの勉強」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
東京の親代わり |
中平 穂積/述 |
|
|
|
2 |
昭和初期からつながる文人 |
矢吹 申彦/述 |
|
|
|
3 |
『話の特集』の植草さん |
矢崎 泰久/述 |
|
|
|
4 |
コラージュの名人でした |
和田 誠/述 |
|
|
|
5 |
編集者として最初の担当は |
来生 えつこ/述 |
|
|
|
6 |
植草さんは表紙だった |
平野 甲賀/述 |
|
|
|
7 |
植草さんの集大成を作ろうよ |
片岡 義男/述 |
|
|
|
8 |
一緒に歩いたニューヨーク |
瀬戸 俊一/述 |
|
|
|
9 |
植草ですけど、原稿できました |
磯田 秀人/述 |
|
|
|
10 |
ジャンルというカテゴリーはなかった |
奥成 達/述 |
|
|
|
11 |
文章からいろんな香りがしてきた |
伊藤 八十八/述 |
|
|
|
12 |
『平凡パンチ』の植草さん |
石川 次郎/述 |
|
|
|
13 |
「イエナ」から、たかーい声が聞こえてきた |
渡辺 和博/述 |
|
|
|
14 |
ほんとの自由人でした |
渡辺 貞夫/述 |
|
|
|
15 |
ジャズを語ればスピリットは植草さん |
日野 皓正/述 |
|
|
|
16 |
植草さんが語る前衛ジャズの魅力 |
山下 洋輔/述 |
|
|
|
17 |
植草さんと街を歩こう |
内藤 陳/述 |
|
|
|
18 |
俺たちの世代のシンボルなんだ |
タモリ/述 |
|
|
|
19 |
読んだのはちょっと凝ってみたかった頃 |
野田 秀樹/述 |
|
|
|
20 |
本当は先生って呼んでもいい |
森田 芳光/述 |
|
|
|
21 |
前の世代のサブカルチャーには反発心が |
山本 容子/述 |
|
|
|
22 |
ぼくの中に芽生える植草流ミーハー感覚 |
大岡 玲/述 |
|
|
|
23 |
ジャズに熱中し、植草さんをつまみ読みした頃 |
谷川 賢作/述 |
|
|
|
24 |
植草甚一さんのこと |
津野 海太郎/ほか座談 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ