検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会計基準の国際的統一 

著者名 平松 一夫/編著
著者名ヨミ ヒラマツ カズオ
出版者 中央経済社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D33692/66/0105856220一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000108123
書誌種別 図書
書名 会計基準の国際的統一 
書名ヨミ カイケイ キジュン ノ コクサイテキ トウイツ
国際会計基準への各国の対応
言語区分 日本語
著者名 平松 一夫/編著   徳賀 芳弘/編著
著者名ヨミ ヒラマツ カズオ トクガ ヨシヒロ
出版地 東京
出版者 中央経済社
出版年月 2005.2
本体価格 ¥4200
ISBN 4-502-25050-3
数量 6,8,281p
大きさ 22cm
分類記号 336.92
件名 国際会計基準
内容紹介 EUでのIAS導入をはじめ、ドイツ、フランス、中国、韓国、中・東欧諸国の導入事例を分析。それぞれの国別に、LAS導入において発生した問題点など指摘し、わが国のIASへの対応のあり方を検討する。
著者紹介 関西学院大学大学院商学研究科博士課程単位取得。同大学商学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 会計の国際的類型化
2 第1節 国際会計類型論の意義と概念
3 第2節 各国の相対的ポジション
4 第3節 IAS対応をめぐるわが国の現状と課題-制度・規定・実態面
5 第4節 おわりに
6 第2章 米国SECの国際開示戦略とFASBのミッション
7 第1節 はじめに
8 第2節 証券市場の国際化とSECによる国際開示規制アプローチ
9 第3節 SECと国際的会計基準
10 第4節 FASBのミッションと収斂プロジェクト
11 第5節 SECによるIAS承認と調整表作成・開示要件のあり方
12 第6節 おわりに
13 第3章 EUにおけるIASへの対応
14 第1節 会計基準の国際的調和とヨーロッパ委員会
15 第2節 連結財務諸表レベルの調和
16 第3節 個別財務諸表レベルの調和
17 第4節 おわりに
18 第4章 ドイツにおけるIASへの対応
19 第1節 はじめに
20 第2節 ヨーロッパ連合域内の会社法・取引所法調和化に伴う制度改革
21 第3節 ドイツ会計制度における根本的問題
22 第4節 根本的問題の解決に向けた商法典の改正
23 第5節 資本会社&Co.指令法(KapCoRiLiG)の制定
24 第6節 透明化・開示法(TransPuG)にみる改革動向
25 第7節 ドイツにおける証券市場改革とドイツ企業への影響
26 第8節 IAS適用における問題点
27 第9節 おわりに
28 第5章 フランスにおけるIASへの対応
29 第1節 フランスにおける会計基準設定の歴史的経緯
30 第2節 フランスの国際化戦略
31 第3節 IASが与えたフランス基準への影響
32 第4節 フランス会計基準設定機関の将来の活動事項
33 第5節 フランス会計基準の国際化と企業の開示行動
34 第6章 中・東欧におけるIASへの対応
35 第1節 中・東欧諸国における市場経済への移行と国際化への対応
36 第2節 中・東欧諸国における会計制度改革
37 第3節 中・東欧諸国の会計基準とIASの比較検討
38 第4節 中・東欧諸国におけるIAS対応の実態と課題
39 第5節 おわりに
40 第7章 中国におけるIASへの対応
41 第1節 はじめに
42 第2節 会計国際化の第一段階-1985年~1992年
43 第3節 会計国際化の第二段階-1993年~1996年
44 第4節 会計国際化の第三段階-1997年~現在
45 第5節 おわりに
46 第8章 韓国におけるIASへの対応
47 第1節 はじめに
48 第2節 IAS導入の経緯
49 第3節 韓国会計基準と国際会計基準
50 第4節 新たなコンフリクトの発生
51 第5節 おわりに
52 第9章 わが国におけるIASへの対応
53 第1節 はじめに
54 第2節 日本基準とIASの比較検討
55 第3節 日本基準とIASの差異の整理・分析
56 第4節 国際的調和化・統合化への対応のあり方に関するインプリケーション
57 第5節 IASと商法
58 第6節 公正ナル会計慣行
59 第7節 IASと商法
60 第8節 IASと商法会計との整合性
61 第10章 監査基準
62 第1節 議論の背景
63 第2節 国際会計士連盟の戦略的活動
64 第3節 国際監査基準の体系と設定状況
65 第4節 国際監査基準へのわが国の対応
66 第5節 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平松 一夫 徳賀 芳弘
2005
336.92
国際会計基準
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。