検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「日本的なるもの」の思想史 

著者名 松村 寛之/著
著者名ヨミ マツムラ ヒロユキ
出版者 有志舎
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1216/117/1102740812一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101072164
書誌種別 図書
書名 「日本的なるもの」の思想史 
書名ヨミ ニホンテキ ナル モノ ノ シソウシ
戦争の時代における個人
言語区分 日本語
著者名 松村 寛之/著
著者名ヨミ マツムラ ヒロユキ
出版地 東京
出版者 有志舎
出版年月 2023.5
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-908672-64-4
ISBN 4-908672-64-4
数量 4,253,6p
大きさ 22cm
分類記号 121.6
件名 日本思想
内容紹介 日本とは何か。かつて、この命題を身もだえしながら思索した人たちがいた。萩原朔太郎・保田與重郎・古屋芳雄・辻潤・石川三四郎。5人の知性が求めた「日本的なるもの」というものを読みとき、思想史の新しい地平を拓く。
目次タイトル 第一章 イデーとしての日本-萩原朔太郎-
1 萩原朔太郎の「回帰」 2 孤独な近代人 3 虚妄の近代 4 伝統へのまなざし 5 闘争と挫折 6 最後の抵抗
第二章 イロニーと日本-保田與重郎-
1 保田與重郎における「イロニー」 2 「近代」というディレンマ 3 歴史とイロニー 4 日中戦争とイロニー 5 イロニーの終焉
第三章 科学と「日本精神」-古屋芳雄-
1 「正常な科学」としての優生学 2 芸術・宗教・科学 3 民族衛生学への道 4 「日本精神」をめぐって 5 「国防国家」建設と優生学 6 人口政策確立要綱と古屋 7 混血と「日本精神」
第四章 ニヒリズムと「日本主義」-辻潤-
1 ニヒリストとしての辻潤 2 シュティルナーとニヒリズム 3 若き日の彷徨 4 「叛逆」とダダイズム 5 関東大震災と「運命愛」 6 「日本主義者」として 7 戦時下の「叛逆」
第五章 「愛国心」とは何か-石川三四郎-
1 「無政府主義宣言」をめぐって 2 社会主義者と愛国心 3 『虚無の霊光』からカーペンターへ 4 「日本の国体」をめぐって 5 ヨーロッパの愛国者 6 「土民」思想とその展開 7 コスモポリタニズムと愛国心



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
121.6 121.6
憲法-日本 戦争の放棄
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。