検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代金融と信用理論 

著者名 信用理論研究学会/編
著者名ヨミ シンヨウ リロン ケンキュウ ガッカイ
出版者 大月書店
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫33804/9/0105914252一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000128904
書誌種別 図書
書名 現代金融と信用理論 
書名ヨミ ゲンダイ キンユウ ト シンヨウ リロン
言語区分 日本語
著者名 信用理論研究学会/編
著者名ヨミ シンヨウ リロン ケンキュウ ガッカイ
出版地 東京
出版者 大月書店
出版年月 2006.1
本体価格 ¥2800
ISBN 4-272-11110-8
数量 347p
大きさ 21cm
分類記号 338.04
件名 金融   信用
注記 文献:p325~330 戦後金融史年表:p331~340
内容紹介 金融グローバル化、金融技術革新、規制緩和と市場化など、金融環境の激変とともに複雑・多様化する現代金融の実像を、貨幣・信用理論の長年にわたる集団研究で鍛え上げられたツールで鋭く分析。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 アメリカの金融システム 青山 和司/著
2 英国の金融システム 稲富 信博/著
3 ドイツの金融システム 大矢 繁夫/著
4 日本の金融システム 相沢 幸悦/著
5 金融システム論 岡本 悳也/著
6 商業銀行と信用創造 木村 二郎/著
7 商業銀行と決済システム 川合 研/著
8 商業銀行と兼営銀行 居城 弘/著
9 商業銀行の「金融サービス業」化 清田 匡/著
10 商業銀行論 木村 二郎/著
11 グローバル化と中小企業 山村 延郎/著
12 地域金融とコミュニティ・バンク 由里 宗之/著
13 個人金融と金融業 濱田 康行/著 前田 真一郎/著
14 リテール金融論 齊藤 正/著
15 擬制資本化の展開 佐合 紘一/著
16 金融資本市場の多層化と擬制資本の多面的展開 大庭 清司/著
17 金融資産の累積と擬制資本の国際的展開 三谷 進/著
18 現代金融と擬制資本 川波 洋一/著
19 中央銀行の性格規定 高山 洋一/著
20 「バブル」と中央銀行 清水 正昭/著
21 日本の長期不況と金融政策 一ノ瀬 篤/著
22 金融政策の歴史的展開と現代の金融政策 金井 雄一/著
23 現代の金融恐慌と金融不安定化 米田 貢/著
24 銀行破綻と預金保険制度 戸田 壯一/著
25 金融不安と自己資本規制 鳥畑 与一/著
26 金融恐慌と信用秩序維持政策 小林 真之/著
27 金融不安定性をめぐる学説史 野田 弘英/著
28 現代の貨幣信用制度と金 小西 一雄/著
29 現代貨幣と貨幣理論 楊枝 嗣朗/著
30 貨幣論の現代的意義 建部 正義/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
338.04
金融 信用
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。