検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地歌における曲種の生成 

著者名 野川 美穂子/著
著者名ヨミ ノガワ ミホコ
出版者 第一書房
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫76857/1/2101901536一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000132003
書誌種別 図書
書名 地歌における曲種の生成 
書名ヨミ ジウタ ニ オケル キョクシュ ノ セイセイ
言語区分 日本語
著者名 野川 美穂子/著
著者名ヨミ ノガワ ミホコ
出版地 東京
出版者 第一書房
出版年月 2006.2
本体価格 ¥12000
ISBN 4-8042-0762-7
数量 15,328,60p
大きさ 22cm
分類記号 768.57
件名 地唄
注記 文献:p307~323
内容紹介 地歌の膨大なレパートリーは、三味線組歌、長歌物、端歌物、浄瑠璃物、芝居歌物、作物、謡い物、手事物といった曲種に分類されている。江戸期の多くの文献を史料に、曲種の成立と変容に着目して、地歌の歴史を解明する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 序論
2 第一節 問題の所在
3 第二節 研究の対象と史料
4 第三節 研究の方法
5 第二章 本稿で用いる古文献における曲種の記載状況
6 第一節 はじめに
7 第二節 譜本
8 第三節 地歌の歌本
9 第四節 地歌曲の目録本
10 第五節 地歌以外の歌本
11 第六節 曲種名の記載のされ方
12 第三章 部の名称として記された曲種
13 第一節 はじめに
14 第二節 部の名称に見る曲種名一覧
15 第三節 部の名称に記された曲種の文献別検討
16 第四節 部の名称として記された曲種のまとめ
17 第四章 楽曲名に書き添えられた曲種
18 第一節 はじめに
19 第二節 楽曲名への添え書きに見る曲種名一覧
20 第三節 楽曲名に書き添えられた曲種の文献別検討
21 第四節 楽曲名に書き添えられた曲種のまとめ
22 第五章 その他の部分に記された曲種
23 第一節 はじめに
24 第二節 その他の部分に記された曲種の文献別検討
25 第三節 その他の部分に記された曲種のまとめ
26 第四節 詞章中に記された旋律型の名称
27 第六章 地歌古文献に記された曲種名から読み取れる曲種生成の実態
28 第一節 曲種が細分化する状況
29 第二節 各曲種の普及度
30 第三節 分類基準の多様性
31 第四節 曲種分類の地域性
32 第五節 地歌以外の種目との関連を持つ曲種の成立状況
33 第七章 半太夫物の変容
34 第一節 はじめに
35 第二節 地歌以外の種目と関連する曲種に分類された楽曲の一覧
36 第三節 半太夫物の概要
37 第四節 半太夫節の移入期
38 第五節 地歌曲としての定着期
39 第六節 曲種としての半太夫物の確立期
40 第七節 半太夫物の固定期
41 第八節 地歌古文献が半太夫物に分類する楽曲一覧
42 第九節 半太夫物の作曲者と編曲者
43 第一〇節 半太夫物の現状
44 第八章 繁太夫物の変容
45 第一節 繁太夫物の概要
46 第二節 繁太夫節の移入と曲種としての繁太夫物の確立期
47 第三節 繁太夫物の固定期
48 第四節 地歌古文献が繁太夫物に分類する楽曲一覧
49 第五節 繁太夫物の作曲者と編曲者
50 第六節 繁太夫物の明治期以降の伝承
51 第九章 作物の変容
52 第一節 はじめに
53 第二節 作物の成立期
54 第三節 作物の確立期
55 第四節 作物の発展期
56 第五節 地歌古文献が作物に分類する楽曲一覧
57 第六節 作物の作曲者
58 第七節 作物の明治期以降の伝承
59 第一〇章 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。