蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
少年法における司法福祉の展開
|
著者名 |
服部 朗/著
|
著者名ヨミ |
ハットリ アキラ |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3278/16/ | 0105915788 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000132622 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
少年法における司法福祉の展開 |
書名ヨミ |
ショウネンホウ ニ オケル シホウ フクシ ノ テンカイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
服部 朗/著
|
著者名ヨミ |
ハットリ アキラ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2006.2 |
本体価格 |
¥7000 |
ISBN |
4-7923-1706-1 |
数量 |
11,349p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
327.8
|
件名 |
少年法
|
内容紹介 |
少年法は時代のうねりのなかにあり、現在、それをめぐり様々な論点がある。その論点が生じる根本問題である「司法」と「福祉」との交錯のあり方を問う論考集。既発表の論文に加筆訂正のうえ表現の統一を図り収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 少年法における「司法」と「福祉」 |
|
|
|
|
2 |
第Ⅱ部 「軽微な」非行への対応 |
|
|
|
|
3 |
第一章 ぐ犯の意義といわゆる「いきなり型」非行 |
|
|
|
|
4 |
第二章 「軽微な」非行の取り扱い |
|
|
|
|
5 |
第三章 保護的措置の現状と課題 |
|
|
|
|
6 |
小括 |
|
|
|
|
7 |
第Ⅲ部 少年法における適正手続の保障 |
|
|
|
|
8 |
第一章 少年法における適正手続の保障 |
|
|
|
|
9 |
第二章 少年審判における余罪の取り扱い |
|
|
|
|
10 |
第三章 少年審判と抗告 |
|
|
|
|
11 |
小括 |
|
|
|
|
12 |
第Ⅳ部 法改正をめぐる動き |
|
|
|
|
13 |
第一章 少年非行をめぐる司法と福祉の二極分化 |
|
|
|
|
14 |
第二章 非行事実の認定と検察官関与 |
|
|
|
|
15 |
第三章 児童福祉と少年司法との協業と分業 |
|
|
|
|
16 |
第Ⅴ部 少年法制の展望 |
|
|
|
|
17 |
第一章 修復的少年司法の可能性 |
|
|
|
|
18 |
第二章 改正少年法と修復的司法 |
|
|
|
|
19 |
第三章 少年司法に対する人々の信頼 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ